【武学籠球】フローターを打つときの大事なポイント

オフェンス シュート 坂口 慎

みなさん、こんにちは。

慎です。

今回は、「フローターを打つときに大事なこと」というテーマでお話をしていきます。

僕のような身長が低い選手は、今や必須の技術です。

NBA選手でも多くの選手は、ペイントエリア付近ではフローターを使っていることが多いです。

みなさんは、フローターを打つときにどんなことを大事にしていますか?

このフローターは、いろんな打ち方や考え方があると思いますが、僕が大事にしているある一つのことを今日はシェアしたいと思います。

それではよろしくお願いいたします。

フローターで大事なポイント

僕がフローターで大事にしていることは、「シュートする手と利き目を合わせること」です。

なぜこれを大事にしているかといと、「シュートの左右ブレをなくしたい」からです。

みなさんは、ご自分の利き目をご存知でしょうか?

僕は、自分の講座などで利き目を知っているかどうか聞くことがよくあるのですが、半分くらいの方は知らないイメージなので、ぜひこの機会に利き目を知っておくといいと思います。(詳しくは最後にある動画からどうぞ)

僕たちは、両目でものを捉えていると思いがちですが、実は利き目を中心に捉えています。

そうなると例えば、左目が利き目の人が右手でシュートを打とうとしたとき、顔の右側付近でボールをセットしてシュートを打つと、左目を中心にリングを捉えているので、手からのまっすぐと目からのまっすぐがズレることになります。

フローターで左右のズレを起こす原因とは?

わかりにくければ、セットしたボールに目がついていると思ってください。

左目が利き目なのに右側でセットしてしまうと、ボールについている目とはズレてしまいますよね。

このズレが、フローターをしたときに左右のズレを起こす原因になってしまいます。

なので、僕はフローターを打つ手をセットしたときに、利き目となるべく合わせるようにします。

僕は右目が利き目なのですが、左手で打つときは顔の真ん中ぐらいにまでにセットを持ってきます。

一方、右手で打つときは顔の真ん中までは持ってこず、ボールの中心と右目を合わせるようにしてセットします。

こうすることによってズレをなくし、放ったボールが左右にズレることを防ぎます。

自分が距離を掴みやすい打ち方

ちなみに、利き目は特殊な方じゃない限り、変わったりはしないのです。

そうなると、右手で打つときと左手で打つときでは、少し打ち方は異なることになります。

左右同じような打ち方ではなく、自分の体の構造に合わせて打ち方を変えていきましょう。

打つときの手首の使い方などもよく言われていますが、僕はあまりスナップを効かせずに、ゆるい回転をかけるようにして打っています。

これは、人それぞれなのでいろんなやり方を試して、自分が距離を掴みやすい打ち方でいいと思います。

動画では、もう少し詳しく解説しているので、是非ご覧になってみてください。

https://studio.youtube.com/video/w7Odnbuiv_w/edit

それでは今日も読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いた人バスケットボール上達塾バスケットボール上達塾 編集部
私たち編集部は、重田恒文さんや星澤純一さん、金田伸夫さん、今倉定男さんなど有名校の指導者から直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめDVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら