FIBA-OQT決勝【イタリア対セルビアより】番外編①
セルビアで開催されたオリンピック最終予選の決勝戦。セルビア対イタリアのゲームとなります。
前回の記事では、責任領域を明確にした上でスペインピック&ロールを守った事例を紹介しました。
本稿では、番外編としてスペインピック&ロールに対して4人目以降の選手が絡むプレーを紹介します。
統率の取れたイタリア代表チームをもってしても、このケースでは失点を喫しました。
1、プレーの構図
2、プレーの流れ
セルビア代表チームがスペインピック&ロールを試みます。ここでもイタリア代表チームは、ビッグマンのスイッチでの対応を試みます。
この時、元々はスクリナーのディフェンスに対してバックスクリーンを予定していたX2に対し、4番の選手がオフボールスクリーンを用意します。
もし、イタリア代表チームがX2の選手に対し「ドリブラーへのマークマン」・「インサイドへロールをしてくる5番へのスイッチかバンプ」の役割を担わせていた場合、このオフボールスクリーンへの対応は非常に難しくなります。
ここでは、X1の選手がスイッチをしてインサイドへのパスコースを防ぐ役割と、ボールマンの突破を防ぐ役割とで混合し、インサイドへのパスコースが発生してしまいました。
もし、この場面でX2の選手がカバーを試みた際には、アウトサイドで2番の選手がノーマークになることが予想されます。
3、まとめ
本プレーの特徴は、通常のスペインピック&ロール以上に、ディフェンス側が処理をする情報力が増えてしまうことが狙いです。
今回の事例では、X1とX5の連携のミスで失点につながったと筆者の分析を記載しました。
ただし、本来であればX2の選手がカバーをする選択肢もあったはずです。
当然、トップの位置での3ポイントシュートのチャンスは発生してしまいますが、ゴール下でのノーマークを防ぐことはできたはずです。
しかし、横方向からスクリーンをすることで、X2のディフェンスにとっては、インサイドのケアをする余裕がありませんでした。
以前に「3人目のスクリナーのディフェンスがボールマンのドライブを守ろうとする」ディフェンス戦術に対し、「スクリーンを狙いつつも、直ぐにアウトサイドに拡がる」ケースを紹介しました。
本事例は、その発展形と言えるでしょう。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
株式会社アップセット所属。GSL(ゴールドスタンダードラボ)編集長として記事の製作、編集、各種のイベントなどを多数実施。近年は『Basketball Lab』にて記事執筆と編集、『バスケセンスが身につく88の発想 レブロン、カリー、ハーデンは知っている』・『バスケットボール戦術学』などで編集協力として関与。トーステン・ロイブル氏を講師とするEuro Basketball Academy Coaching Clinicでは事務局を務める。活動理念は「バスケットボールに情熱と愛情を注ぐ人の、バスケ体験の最大化」・「バスケ界にヒラメキを作る」。JBA公認コーチライセンスC級保有(2021年3月にB級を受講)
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら