【片岡編集長】番外編 U19男子日本代表チームのオフェンス4

オフェンス スキルアップ 動画 戦術 片岡 秀一

U19男子代表チームのワールドカップが終わりました。

日本は、最終戦の韓国戦は92-95で敗戦。どちらに転ぶかわからない試合でしたが、残念ながら全敗で大会終了となりました。

前回までの記事に掲載のとおり、U16代表時代より今回のチームは「A代表を意識したセレクションとポジショニング」の方針でスタートし、合宿等も積んでいます。

戦績としては勝利を掴むことはできませんでした。

しかし、サイズのある選手が成人以降にプレーするであろうポジションを10代で経験し、国際大会の経験を積んでいることは将来の糧になるでしょう。

繰り返しになりますが、サイズのない選手が不要であるとは佐古HCおよびスタッフ陣を含めておっしゃっていません。

ただし、JBAコーチカンファレンス等では「小柄な選手は、自分の得意な領域で『スペシャル』でなければならない」と説明されています。

自分にしか出来ないことがなければ、コンバートをした選手にポジションを奪われてしまう為です。

前回の記事では、そんな代表チームがレギュラーオフェンスとして活用しているプレーを扱いました。

構造を説明すると共に、ディフェンスの状況に応じた判断が必要となることも紹介しました。

今回は、相手チームがスイッチをしてサイズで優位になった場面でのプレー事例を紹介します。

1、プレーの構図

2、プレーの流れ

前回の記事と同じプレーを実施しようと試みます。

初のピック&ロールで相手のディフェンスがスイッチしました。ここで日本代表チームは、複数名の選手がスイッチに気付きます。

サイズとパワーで優位な選手にボールを供給し、インサイドでの得点を狙うべくポジションを調整します。

1つ目の動画では、相手チームがダブルチームでインサイドを止めようと試みました。即座に判断しボールをアウトサイドに戻します。

2つ目の動画では、インサイドにボールを供給しようとする流れで相手の選手がフロントで守ろうと試みました。

ボール保持者はその状況を的確に判断し、浮かせたボールを供給。そのままゴール下でのシュートに成功しました。

3、総括

イズのミスマッチを攻略することは、バスケットボールの攻防の一つの肝といえるでしょう。

まず、何よりも大切なのはチャンスであることを自覚することであると感じます。

ミスマッチの場合、オフェンス側の能力では優位ですがノーマークであるわけではありません。

競技の特性を理解していなければ、パスを供給することを忘れてしまうことも感がられます。

2つ目の動画でも「小柄な選手にマークをされている日本チームの大柄な選手」が「自分が優位なマッチアップであること」に気付かず、再びピック&ロールを試みようとする様子が見て取れます。

ディフェンスチームが一定以上の判断力を持つ場合は、この場面で再びスイッチをされポジションの優位がなくなります。

本シリーズでも、女子代表チームの本橋選手を例に何度か紹介をしていますが、サイズまたはスピードのミスマッチを狙うことが非常に有効です。

ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
この記事を書いた人片岡秀一片岡 秀一
株式会社アップセット所属。GSL(ゴールドスタンダードラボ)編集長として記事の製作、編集、各種のイベントなどを多数実施。近年は『Basketball Lab』にて記事執筆と編集、『バスケセンスが身につく88の発想 レブロン、カリー、ハーデンは知っている』・『バスケットボール戦術学』などで編集協力として関与。トーステン・ロイブル氏を講師とするEuro Basketball Academy Coaching Clinicでは事務局を務める。活動理念は「バスケットボールに情熱と愛情を注ぐ人の、バスケ体験の最大化」・「バスケ界にヒラメキを作る」。JBA公認コーチライセンスC級保有(2021年3月にB級を受講)
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら