【バスケ用語】「ヘルプ」とは? 意味・使い方・上達法

スキルアップ チーム作り ディフェンス バスケ用語 育成法

「ヘルプ」とは

バスケットにおいて「ヘルプ」とは、ディフェンス時に味方のプレーヤーがマークするオフェンスプレーヤーに対して行うディフェンスのこと。

正式名は、「ヘルプディフェンス」と言い、英語では、「Help」と表記します。

言葉のとおり「助ける」という意味を持っており、マンツーマン時に味方が抜かれたオフェンスプレーヤーを、代わりに守ることを言います。

「ヘルプ」の同義語・類義語

「ヘルプ」「ヘルプディフェンス」の同義語は、

  • カバーディフェンス
  • サポートディフェンス

などがあります。

「ヘルプ」の使い方

  • オフボールの時は、ヘルプポジションを取っておく
  • ウチのチームは、ドライブに対して必ずヘルプをする。

「ヘルプ」の注意点

ヘルプディフェンスが起こるということは、ヘルプしなければならないオフェンスプレーヤーがいるということです。

つまり、味方の誰かが抜かれたという可能性が高いです。

必要なことは抜かれた!」や「ヘルプ!」の声が必須となり、味方に助けを求めることでシュートまで持っていかれるのをカバーできる可能性があります。

「ヘルプ」後の対応

※オンボールディフェンスを例に説明します。

チームや場面によってやり方は様々ですが、スイッチローテーションダブルチームなどがあります。

1)スイッチ

オンボールディフェンスとヘルプディフェンスプレーヤーが、お互いのマークマンを一時的に交換する

2)ローテーション

オンボールディフェンスとヘルププレーヤーとそれ以外のディフェンスプレーヤーが、3人以上でマークマンを交換する

この場合、3人ローテーション・4人ローテーション・5人ローテーションがあり、チームによって最もやりやすい方法や、やられにくい方法を選択します。

3)ダブルチーム

オンボールディフェンスとヘルププレーヤーの2人で、ボールマンを挟んでプレッシャーをかける

この場合は、抜かれるのではなくヘルプディフェンスがいるほうへ連れていくことが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バスケットにおける「ヘルプ」の意味・使い方・対応などを簡単にご紹介しました。

このほかにも、オフボールマンがカッティングしてきた場合にもヘルプが必要となる場面もあります。

積極的にリングへ向かうオフェンスプレーヤーに対してヘルプが起こり、ディフェンスの形態が崩されることが予測されます。

ヘルプからのスイッチやローテーションがスムーズに行えて、相手チームのシュートを止めることができるのもディフェンス戦術の楽しみの1つですね。

チームの戦力や持ち味によってうまくヘルプを活用し、あなたのチームにとって強みとなるディフェンス戦術を見出してください。

この記事が、少しでも練習や指導の参考になれば嬉しいです。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら