【バスケ用語】「ピック」とは? 意味・使い方・上達法

オフェンス スキルアップ ディフェンス バスケ用語 戦術 育成法

「ピック」とは

氷を砕く道具…ではないですよ(笑)

 

バスケットにおける「ピック」とは、

1.オフェンスプレイヤーがボールマンをマークするディフェンスプレイヤーの進路に位置を占めて作る壁のこと。

 ピックプレーの略。

2.ディフェンスプレイヤーが自身のマークすべきオフェンスプレイヤーを捕えてディフェンスの体勢をとること。

 ピックアップの略。

 

英語では、「Pick」と表記します。

 

「ピック」の使い方

「君たち2人のピックプレーで点を取ろう」

「シュートが落ちたら早く返ってピックしよう」

 

「ピック&ロール」「ピック&ダイブ」など「ピック」から繋がるプレーがいくつもあり、シュートまで結びつく代表的な戦術としてミニバス・中学からNBAまで幅広く使われています。

また、ディフェンスの「ピック」は主にマンツーマンディフェンスの際に使われ、それぞれのマークマンを「捕まえる」とも言います。

 

「ピック」の同義語・類義語

1.ピック(プレー)は、ボールスクリーンとも言います。

ピックプレーの多くは、4番プレイヤーと2番プレイヤー、5番プレイヤーと3番プレイヤーなど、インサイドプレイヤーとアウトサイドプレイヤーのペアで行われます。

 

「ピック」の利点

インサイドプレイヤーがスクリナーとなってアウトサイドプレイヤーのところへスクリーンをかけるところから始まり、スクリーンが成功すればディフェンスは遅れたりスイッチしたりしなければならなくなります。

 

そのようなディフェンスのズレができることで、オフェンスは有利な攻撃を展開できます。

ディフェンスが遅れればボールマンがそのままシュートまでいけますし、スイッチすればミスマッチが起こりインサイドプレイヤーへのパスで合わせることもできます。

 

「ピック」の注意点

1.「ピック」プレー

戦術自体は2人で作りますが、バスケットはコート内に5人がいるスポーツです。

お互いにその相方しか見ていない、なんてことがよくありますが、そこがまさに注意すべき点です。

 

どういうことかと言うと…

フロアバランスを取って片サイド2人に寄せていても、逆サイドのディフェンスはそのピックプレーを警戒して、パスを狙っている可能性が高いのです。

それを見ずにパスしてカットされた、なんてことになったらせっかく仕掛けた「ピック」が水の泡になります。

 

そんなことにならないためには、ボールマンであるユーザーが下を向いてプレーせずに顔を上げて正しい判断ができるようにしておくことです。

 

 

2.ディフェンスの「ピック」

ミニバスなどでよくあるのがマークマンの間違いです。

「ピック」の声がかかる時は、『早くピックアップをしよう』という意味になります。

 

5人が早く正確にピックするためには、それぞれが自身のマークマンをきちんと覚えておくことが必須です。

そのために5人ともしっかりナンバーコールをして、チームメンバーにマークマンを伝える必要があります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バスケットボールにおける「ピック」の意味・使い方・上達法などをご紹介しました。

 

オフェンス時の「ピック」とディフェンス時の「ピック」を理解して、バスケットボール理解にお役立てください。

ぜひ、練習や指導の参考にしていただければ幸いです。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら