オフハンドを使いこなせ!

スキルアップ

元より、ボールを守るために重宝されてきたオフハンドですが、昨今その重要性が改めて注目されています。今回はオフハンドの使いどころとオフハンドを使う練習について解説します。

オフハンドの使いどころ

オフハンドはボールを守るためですが、ボールキープの際もアタックの際もどちらでも使える武器です。

ボール運びの際の姿勢と意識

ボールを運びはターンオーバーなくフロントコートに入ることが前提です。

それだけを考えれば背中を向けてボールを運べば良いですが、よほどプレッシャーがきつい、強力なビッグマンがいてハーフコートオフェンスに自信がある場合などは別ですが、いつでも前にパスを飛ばしたり、自分のアタックができる状況である必要があります。

また、実際にそれをできなくともできるように相手に見せるだけでディフェンスは守りにくくなります。

そのためには前を向くことが必要になります。

その際にボールを守るのがオフハンドや肩です

ドリブルを数多くこねるよりも、フィジカルでボールを守る方がミスのリスクは減ります。

ハーフコートでのポジションチェンジ

基本的に前を向いている際はオフハンドを使うことが多いです。

ハーフコートでスペーシングを整えるためにドリブルダウンなどをする際、ボールキープのためにボールを動かすことでディフェンスとの距離を取ろうとすると、ディフェンスが上手ければターンオーバーを誘発されたり不利な体制に追い込まれます。

オフハンドをしっかり作って半身でボールを守りつつ、コート全体が見渡せる姿勢を維持しましょう。

リングアタック

アウトサイドからドライブを仕掛けた際、よほどスピードの差があれば多くはありませんが、ほとんどのシチュエーションでコンタクトは起こります。

その際、肩や腕で面を作って有利な体制で接触することが大切です。

特にディフェンスのウイングスパンが長い場合はせノーファールでボールに手を伸ばすこともあります。

それを防ぐためにはオフハンドを使ってこちらから意図したスペースを作ることが重要です

基本的にカテゴリーが上がればディフェンスの強度は上がります。

簡単にボールをキープしてドリブルを続けることは難しくなります。

ハンドリングの練習とともにオフハンドの使い方も練習しましょう。

オフハンドの練習方法

ドリブルの逆手を常にボールを守るように出し続ければ良いので、オフハンドは基本的には意識次第で作ることができます。

大切なのは正しい位置に強くオフハンドを置くことです。

ドリブルピボット

ドリブルをつきながらピボットを踏み、体の向きを変えます。その際に上半身が倒れたり、手が下がることがないようにオフハンドをキープし続けます

重心が上がることがなく、イメージ通りの位置に足を運び姿勢を崩さないこと、そしてディフェンスをイメージしてボールとその間に手を出し続けるようにしましょう。

コントロールドライブ→フィニッシュ

最初からトップスピードでドライブをしてオフハンドをつけることは簡単ではありません。

まずはコントロールできるスピードのドライブでディフェンスをつけて、オフハンドで抑えながらフィニッシュまでいきます。

意識することはボールを守りつつシュートを打つための空間をオフハンドで作ること、ボールをキャッチする間際に相手にボールを狙われないことです。

おわりに

今回はオフハンドについて解説しました。

小学生のカテゴリーからドリブルを手で守れとは教わりますが、それは大学生やプロなどのカテゴリーでも重宝される技術です。

能力というよりも意識や身体の使い方が大切になるので練習によって習慣づけることが技術習得のポイントです。

ターンオーバーせずにボールを長く触れるように練習に取り組みましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら