【バスケ】味方の得点を量産する、ナイスパスを出すために必要な力は?
シュート力、1対1の強さ、どれも1人で点を取るためには必要ですが、チームスポーツであるバスケにはパスがあります。
- ゴール下でフリーな味方へのパスが通る
- 3Pが得意な選手がオープンで外でボールをもらいすぐにシュートが狙える
そういったパスがチームで何度も生まれれば楽に得点ができるようになり、個人の技術以上にチームとして機能することができます。
しかし、自主練習といえばシューティングやドリブルハンドリングなどのワークアウトが行われることばかりで、パスは疎かにされています。
今回は、どのようなパスが良いパスなのか、どうすればそのような良いパスが出せるのかをご紹介します。
ナイスパスってどんなパス?
良いパスには2つあります。
まずは、どのようなパスが良いパスなのかを知ることで、パスセンスの向上を目指しましょう。
狙ったところに正確に出すパス
1つ目は、狙った位置に正確に送られるパスです。
- 受け手がシュートやドライブなど、次のプレーに移りやすい位置にパス
- 走っている選手の前や、シールしている選手のターゲットハンドにパス
このようなパスを出すことで、プレーの質や速さや正確性が向上します。
フリーを作り出すパス
2つ目は、フリーを作り出すパスです。
- 味方がカッティングをして空いた瞬間にドンピシャのパス
- ディフェンスが目を離した隙を突くパス(フリーになった味方を見逃さない)
- ボールを持っている自分をディフェンスに意識させる(味方をフリーにさせる)
などの技術で、いわゆるパスセンスが問われる能力です。
どうすればそんなナイスパスができるのか
では、どうすれば上の2つのような良いパスが出せるのか。
それぞれ、必要とされる能力は異なります。
正確に出すパスに必要な能力
定めた場所に的確にパスを放るために必要なのは、ボールハンドルとボディハンドル(身体操作)です。
左右どちらの片手でも正確に上手くボールを扱うことが求められます。
また、狙った方向に強いパスを出すためには、手先だけでなく股関節や背中の筋肉を上手く使い、体の向きとは違う方向にも力を伝える身体操作の技術も必要になります。
フリーを作り出すパスに必要な能力
様々な要素が求められるため難しくはありますが、いくつか絶対に押さえておかなければならないポイントがあります。
1つ目は、視線を上げていることです。
ドリブルを突くときに下を見ていたり、目の前のディフェンスだけ見ていると、
- 味方や他のディフェンスの動きを見ることができずフリーを見逃す
- 急にできたチャンスに焦ってディフェンスに引っかかるパスを出す
などのミスが起こってしまいます。
これを防ぐためには、常に顔を上げてリングを見ることで、コート全体の様子を把握しなければなりません。
セットプレーでなければ、いつ・どこで・誰が、フリーになるか分からないため全体を把握することは不可欠です。
2つ目は、ボールを持ったとき自身が得点を狙うことです。
例えば、全然リングを見ずにパスばかり狙い、アタックしない選手にはカバーディフェンスが必要ありません。
カバーの必要がないオフボールのディフェンスは、それぞれのマークマンに集中することができるため、隙ができにくくなります。
そうなると、ボールマン(自分)は孤立し、良いオフェンスはできません。
1対1の強さやリングを狙う姿勢が、味方の得点を演出するきっかけになります。
おわりに
今回は、良いパスとその出し方についてご紹介しました。
1対1や自分の力で点を取ることもバスケの楽しさですが、
- 味方のパスを受けシュートを決める
- 自分のパスで味方がシュートを決める
そういったアシストやチームプレーもバスケの醍醐味です。アシストは2人がハッピーになれます。
是非、これからも楽しんでプレーを続けてください。
関西1部リーグの大学を卒業後、現在は実業団でプレーしながらプレイヤーとしてのレベルアップを目指しています。このブログでは、高校・大学・社会人、それぞれのカテゴリーでのトップレベルの選手とのプレーの中で自身が経験した、バスケ選手としての高みに行く方法を発信していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら