【バスケ】なぜ、いつも抜かれるのか?心当たりある人は必読↓【ディフェンス】

スキルアップ ディフェンス 戦術

今回は、ディフェンスについてご紹介したいと思います。

あなたは、

  • マンツーマンでいつも抜かれる…
  • 上手い選手とうちの選手、何が違うのだろう?

このような、ディフェンスの悩みを抱えていませんか?

実はディフェンスは、正しい方向づけ(ディレクション)で解決することができます。

間違った方向づけ(ディレクション)とは?

ディフェンスの方向付け(ディレクション)について、間違ったやり方が教えられているというのを最近よく耳にします。

実は、「行かせたい方向に足を少し開く」これが間違った知識って知っていましたか?

なぜ間違っているのかと言うと、を開いてしまうことで、オフェンスにとっても方向づけされた反対側が抜きやすくなり、またディフェンスにとっても、対応が遅れるというデメリットがあるんです。

このデメリットを教えられないまま選手は言われた通りの方向へ抜かしてしまうため、逆を取られて簡単に抜かれてしまうわけです。

多くの方が上記のように指導されるのですが、実はより抜かれにくい方向づけ(ディレクション)があるんです。

正しい方向づけ(ディレクション)とは?

では、正しい方向付けの方法について解説しますね。

まずオフェンスに対して、足は平行に、身体は正対にしましょう。

リングと相手の間に、両足を結んだ線が真ん中にくるのが基本です。

そのうえで、行かせたい方向と逆に少しズレるんです。

例えば、自分の右側に行かせたいのなら、相手の右肩を自分の正面に持ってくるというイメージを持ってもらえるとわかりやすいと思います。

これが相手に抜かれない正しい方向付け(ディレクション)です。

メリットは?

正対に構え、正しく方向付け(ディレクション)すると、抜かせたい側を対応できるのはもちろんですが、逆を突かれても足を開き直す必要がないので一歩目が遅れることもありません。

さらに一般的なフラットな構えよりも、ディフェンスから仕掛けることができるため1on1を有利に展開することでできるのです。つまり抜かれるよりも「止められるチャンス」が、グッと広がります。

また、正しい方向付け(ディレクション)ができると、相手オフェンスを止められるチャンスが増えるのでボールを上手く扱えない初心者の選手でも、試合への出場機会が増えることは間違いありません。

注意するべき点は?

正しい方向付け(ディレクション)ができるようになったら、1つだけ注意が必要です。

それは、どちらのサイドに抜かせるか?のルールをチームで決めるということ。

  1. 外側に追い出すのであれば外側に方向付け
  2. 中に誘い込んでヘルプで固めるのであれば内側へ方向付け

といったように、チームのストロングポイントに合わせて抜かす方向を決めることをオススメします。

その方法がわからない場合は、外側へ方向づけをしてヘルプディフェンスやローテーションを行うことが一般的に守りやすいと言われています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

正しい方向付け(ディレクション)は、

  • 足は平行
  • 身体は正対
  • 相手の肩を自分の身体の正面にする
  • チームでルールを決める

以上がポイントとなります。

相手をズバッと止められるディフェンスをしたいと、プレーしている選手なら誰もが思うはずです。また、指導者もディフェンスのスペシャリストを育てることでベンチワークの楽しみが増えますよね。

これまで、マンツーマンができないことでディフェンスが苦手だったり、いつも抜かれる選手がいるため作戦が立てにくかったりと、悩みが尽きなかったことと思います。

しかし、それは「正しい方向付け(ディレクション)」ができるようになることで簡単に解決できます。

ぜひ、指導の参考にしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら