【梅原トレーナーのからだづくり哲学】ケガという病魔 その4
スキルアップ チーム作り トレーニング メンタル(心) 指導法 梅原 淳 練習法 育成法
今回は本テーマの第4回目となる。ケガを口実にしてトレーニングをしない選手たちの心の弱さを、あるチームの実例を挙げてあなたと一緒に考えてきた。
できないのに無理をする行為よりも、本当はできるのに楽をするためにできない振りをする行為のほうが、現実には多い。子どもたちのスポーツ現場の病魔を、包み隠さず真っ直ぐに申し上げてきた。
最後にもう一つだけ、不肖ながら運動の専門家の端くれとして以前から選手やコーチに投げ掛けていることを書いてみたい。
▼膝の手術後
今回例に挙げたチームにはケガの報告者が7名いた。そのうちの一人に、膝関節を手術した選手がいる。高校一年生であるが(2019年3月現在)、入学早々からこれまで、ほぼ丸一年をケガの回復のために費やしてきた。
私への報告は「まだ完治していないので、できる範囲でやります」という趣旨の言葉が毎回のお決まりとなっている。
私が見る限り、月日を重ねるごとに運動量や運動負荷が上がっているようには見えない。少なからずA選手自身の行動からは、術後すぐも、半年前も3ヶ月前も今回も、いたって同じ様子しかうかがえない。
▼いつ治るの?
私は今回のA選手の報告内容について、ただ聞くだけにして話を流すこともできた。選手からの発言を尊重するならば、それも悪い受け方では決してないだろう。
しかし真に選手の行く末を案じるのならば、悪くなることが見えているのに黙って見過ごすことなど断じてできない。このままでは一人のプレイヤーが潰れてしまうことになる。
私はA選手に、厳しいことも言うべきをはっきりと言おうと決意し、ありのままの現実と向き合ってもらうことにした。
そしてこう聞いたのだ。
「いつ治るのか?」
▼復帰に向けた体力づくり
術後9ヶ月と言えばもう体力も戻り、チーム練習に合流できる時期だ。もちろん復帰には落ち込んだ体力を戻さなくてはいけないから、まずは体力づくり、スタミナや筋力を養っていく必要がある。
体力を戻さずして練習に入ってしまうと、仲間の動きについていけず無理な力が掛かってしまい、再度ケガを引き起こしてしまうことになりかねない。実際にそういう例は沢山ある。
だからリハビリテーションが終わると、今度は弱った肉体を強化する身体トレーニングをおこなうことになる。それ如何で復帰の時期が決まり、またその後のプレイの伸びを大きく左右するので、ここでの体力づくりはケガからの復帰でもっとも重要な取り組みと言える。
それなのに今のA選手の様子を見ると、ただ無負荷で軽くスクワットのような真似をしていたり、寝転がって柔軟体操をしたり、エアロバイクをゆったりと漕いでいる。
これは果たして今の段階でやることなのか?
▼回復しないのは本人の意思
このような体に負荷の掛からない言わばトレーニングの“まねごと”を、何ヶ月も続けているのはなぜか。まるで手術をしたばかりの患者がリハビリをするような内容である。
私は膝の手術をした選手を少なからず見てきたので、その実例も交えてA選手の今の状況について、率直に「まずい」ということを伝えた。
これは単にトレーニングの内容が間違っているという話では、当然ない。知識がなくてミスで適さない内容をしてしまっていたのではなくて、A選手は自ら復帰を拒んで負荷を掛けていない。そこに重大な問題がある。
復帰はいつかと聞くと、病院から「まだ筋力が戻っていないのでそれができてから」と言われているとのことだった。では筋力を早く戻さなくてはいけないが、本人はそれをしない。
何もせずして勝手に筋力が上がっていくわけがないから、本人も解ってそれでも負荷のないトレーニングのまねごとを続けていることになる。それを9ヶ月。
復帰を遂げたいアスリートが9ヶ月もの長き間を焦りも苦しさもなく、未だそのような軽めのメニューを悠長にしていられるものだろうか。
これではいつまでも筋力は戻らないから、永遠に復帰はできないということになる。やはり本人があえて足を止めていると言うほかない。
▼強化が最も大事
これは難しい話では一切なく、リハビリの段階が終わればあとは復帰へ向けて計画的・段階的に体力をつくっていけば良いだけのことである。
9ヶ月という期間は、それをするのに充分過ぎる時間である。もし体力の向上を図らずに弱い体のままコートへ飛び込んだとすれば、確実にもう一度大きなケガをするか、大きくなくとも卒業までずっと何処かしらを痛めて休みがちになるか、プレイヤーとしてまったく成長できず周囲から置いていかれるだろう。
それが目に見えているし、実際にそうなってしまった選手をじつは何人も見てきた。だからきつい言葉になっても躊躇せず、選手の休むための口実を止めさせなくてはいけないと思っている。
私は本人に、それはただの楽を選んでいる甘えであること、このままではいつまでも復帰は果たせないこと、そのような者がチームに悪影響を与える事など、本人にとって耳の痛い事をオブラートに包まずストレートに話した。
あなたはいつまでケガ人のポジションに立ち続けるつもりなのかと本音をぶつけると、A選手の目には少し涙が滲んでいた。
それでも言うほかは無かったのだ。
さてそれからどうなったか。
▼結果は
このA選手も、気がつけば皆と同じトレーニングをおこなっていた。ここは本人が自分から動いて一歩踏み込んだようだ。私はその前段の話をするところまでしかしていない。こうして言ってもおそらく何もしないだろうと、内心は思っていた。
最後は自分で弱い心を打ち砕いてやることに決めたのだと思う。
スクワットなどのバーベルの重量は今に適した負荷なので皆よりは軽いが、そういった調節はあっても、トライしてみてできる種目はすべて取り組んでいたので、結果的にほとんどのメニューはできてしまったことになる。
これでもうコートの外で別メニューをする理由は無くなった。一番大きなことは、ケガ人の衣を脱ぎ捨てられたことだろう。トレーニングをしたことそのものよりも、精神面の変化に価値がある。
▼コーチや親ができること
弱い心が、ごまかしや逃げやサボり手抜きを増長させる。自分でそれを断ち切る子どもも勿論いるが、現場を回っているとやはりどちらかと言えば楽をする方を選ぶ者が多いように見える。さらに言えば男性よりも女性のほうが、その傾向が強い。
あなたの関わる現場ではどうだろうか。今回のケガにまつわるエピソードは、私の身に偶然起きた特別の出来事なのか。もし同じようなご経験があるならば、わずかでもこの話がヒントや何かのきっかけとなれば嬉しい。
ケガをした後、いつまでもコートに戻ってこない選手がいたら、どうぞ心を鬼にしてその子のために厳しい声を掛けてあげてください。
選手たちも本当は頑張りたいはずだから。
あなたが病魔を追い払ってあげることが必要と判断したときは、迷わず行動するべきです。
(了)
▼このメルマガを通してあなたからの質問をお待ちしています
今の取り組みに疑問や苦労があり、ヒントやきっかけを持ちたいと悩んでいる人、
今の自分と違う角度の発想や見方を知りたいと、勉強意欲を湧かせている人など、
動きづくりや体づくりについて、活路を見出したいものがあればぜひ質問をお寄せください。
トレーニングメソッド、教育、子育て、メンタル、社会時事など、あなたの知りたい事柄について、遠慮なくお伝えください。
▼宛先
・Eメール:info@basketball-school.jp
・TEL:0120-242-007 (担当:平沼)
・FAX:0120-242-215
▼募集要項
1)氏名 ※フルネーム/ペンネーム/イニシャル/匿名 などの指定があればお伝えください
2)性別
3)年齢
4)お住まいの地域(都道府県)
5)内容
▼内容
①今の状況
②自分が取り組んでいること
③改善・上達したい部分
④これまでのプロセス・経緯
どうぞ自由なテーマでお寄せください。たくさんのご意見・ご質問をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ バスケットボール事務局 おすすめDVD教材・商品■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ナチュラルパーフェクトシューティングシステム
日本人がまだ知らないシュートの常識のウソ
https://rs39.net/c/bk/ckis_1/bl/
■星澤純一の「マンツーマンディフェンスバイブル」
あなたのマンツーマンディフェンスの常識が変わる?
https://rs39.net/c/bk/ckhj_2/bl/
■星澤純一の「超シンプル化シャッフルオフェンス」
もう戦術指導に悩まないでください。
http://rs39.net/c/bk/ckhj_1/bl/
■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」
「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」
もっと勝ちたい。強くなりたい。
でも何か物足りないと感じている方へ
http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/bl/
■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法
未経験者ばかりの公立校バスケット部が情け容赦なくシュートを決めて、
14年で7度も全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。
http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/
■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2
なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、
3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/
■シュートマジック~試合で落とさなくするシュートの打ち方~
なぜ、たった2つの心構えで、
シュートが落ちなくなる、2つの原則が身に着くのか…?
http://rs39.net/c/bk/cksy_1/bl/
■スキルアップシューティングドリル
もし、経験のなさが子供を成長させると信じてくれるのであれば、
子どもたちが自動的に上達し、試合でシュートが決まる練習法をお伝えしますが…
http://rs39.net/c/bk/cksy_2/bl/
■古武術バスケ ~得点力が飛躍的に変化する!オフェンスの章~
今まで指導してきたオフェンスとは180度異なる、
得点力を数倍に跳ね上げる“非常識な上達法”とは…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_1/bl/
■古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
なぜ、この「足の力を使わない」ディフェンスは、
相手をカンタンに封じ込められる上、チームの得点力を2倍にできるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_2/bl/
■アーリーオフェンスマニュアル~考えて走るチームをデザインするチーム創り
なぜ、初心者ばかりの弱小バスケット部が、
わずか2年で「近畿大会ベスト8」入りを果たすことができたのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckks_1/bl/
■Practice Training For TransitionGame
なぜ、「10本中6本はシュートを外す」、
決定力の低いチームが、背の高い相手をらくらく封じ込め、
試合に勝てるチームに変わったのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/
■勝利へのゲームデザインマネージメント
私が、どうやって、昨年初戦敗退の一般校を1年でシード校に成長させたか?
その方法を公開します。
http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/
■ディレイオフェンス
なぜ、シュート成功率が低く、1試合走り続ける
体力もないチームが、全国3位になれたのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckns_1/bl/
■インサイドオフェンスバリエーション
170㎝以上の選手がいない一般校の女子バスケ部の得点力を2倍にした方法を公開
http://rs39.net/c/bk/ckst_1/bl/
■インサイドオフェンスバリエーション2
インサイドプレーの完成度を飛躍的に向上させる
アウトサイドから展開する「22のオフェンスパターン」を公開!
http://rs39.net/c/bk/ckst_2/bl/
■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)
ドリブルを思い通りに操るセンスと、試合で使えるテクニックを身に付けて、
例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…
http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら