レイアップVSフローター③
前回、前々回とレイアップとフローターについて詳細な分析を行いました。どちらも有効に使えるに越したことはありません。選択肢が一つのプレイヤーと二つ以上あるプレイヤー、どちらが守りにくいかは一目瞭然です。今回はレイアップ、フローターそれぞれをより有効に選択するためにそれぞれが強いシチュエーションを解説します。
レイアップを選ぶべきシチュエーション
まずはレイアップが強いシチュエーションについて解説します。
ノーマーク・ロープレッシャー
ワンマン速攻などはもちろんですが、アウトナンバーやドライブで完全にディフェンスを崩してディフェンスはいるものの、遅れていてプレッシャーが弱い場合は迷わずにレイアップに行きましょう。特にディフェンスが遅れてきているのに深追いして来る場合は軽いファールを受けやすく、AND1を獲得しやすいケースでもあります。
カバーディフェンスとのミスマッチ
ドライブやカッティングからリングに近づいた際、カバーにきたディフェンスが自分よりも体格の小さい選手である場合は強くフィニッシュに行くのが得策です。体格のミスマッチがあれば多少コンタクトがあってもシュートを打ちきることはできます。また、強引に止めに来た場合はAND1や2ショットのチャンスです。「簡単にはブロックされない」と思える場合は確率の高いレイアップを狙いましょう。
ファールトラブル
レイアップのメリットに「ファールを獲得しやすい」という点があります。これを活かさない手はなく、相手のチームファールが混んでいる場合、カバーに来たディフェンスの選手にファールが溜まっている、もしくは相手のキープレイヤーである場合は果敢にアタックしましょう。ファールを怖がり、簡単な2点に繋がる可能性もあります。
2対1のケース
特に速攻などでは、レイアップを最後まで打ちきるのは鉄則です。確率が高い、ファールをもらいやすいだけでなくリバウンドにも繋がりやすいです。フィニッシャーがディフェンスを巻き込みリバウンドに参加できないようにしながらレイアップを打てば、例えシュートを外そうともフォローで簡単に点を取ることができます。
フローターを選ぶべきシチュエーション
続いてフローターが有効に働くシチュエーションを解説します。
優秀なリムプロテクターとの1対1
リング下に優秀なリムプロテクターがいる場合は無理にレイアップを打つことはオススメしません。高い確率でブロックに捕まるか、強いプレッシャーを浴びてシュートを落としてしまいます。こういったケースではある程度距離を保ち、自分のリズムでフローターを打ちましょう。
ペリメーターより1歩前のシュート
こちらはレイアップだけでなくジャンプシュートとの比較にもなりますが、ペリメーターより少し近い距離のシュートはフローターが有効です。無理にミートをしてレイアップやゴール下シュートを狙うとプレッシャーを浴び、かといってジャンプシュートを打つには力加減が難しいのがこの距離です。実際にこの距離が苦手という選手は非常に多いです。そこで軽く浮かしてシュートを打つことができれば選択肢が広がります。
ピック&ロール
ドライブと同様にピック&ロールも目の前のディフェンスを引き剥がすための手段です。ドライブと違う点は駆け引きが多く、ディフェンスの守り方によってオフェンスが取るべき手段も大きく変化します。しかし、アンダー・スイッチ以外の守り方をされた場合はロールマンのディフェンスは低い位置で守っていることが多く、ユーザーのディフェンスは後追いになることが多いです。ディフェンスが後追いになれば後ろからブロックすることは難しいので、スネークなどを使い完全に背負った状態でフローターを打ちましょう。
おわりに
3回にわたってレイアップとフローターの特性を理解し、使い分けについて考察しました。タイトルでは比較するという意味で「レイアップVSフローター」としてありますが、どちらも有効に使えて、選択できる選手が一番守りにくいです。試合でのプレーには決まった正解はあまりなく、後で考えれば…という結果論的なものが多いです。しかし、その結果論を活かすことが次なる成長に繋がります。一つ一つのプレーに意味、選択肢をもち柔軟なプレイヤーになりましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら