【バスケ】誰でもできる!手にくっつくドリブルへの道
ドリブルが上手い人って、手から離れていないように見えませんか?
手にくっつくようなドリブルをしている・・・羨ましい!
あんなドリブルができるようになりたい!
そう思っている初心者はたくさんいると思います。
強く手につくようなドリブルは誰でもできるようになります。
今回は、そんな手にくっつくようなドリブルのメカニズムと練習法をご紹介します。
初心者のドリブルとは
一言でいうと、ドリブルそのものが弱い、と言えます。
アッチコッチに飛んでいくと大変だし、自分でも嫌になるので、手先だけでコントロールしようとします。
音もペタペタと鳴る感じです。
で、ドリブルを強くするとどこかへ飛んでいってしまう・・・。
バスケを始めたばかりの選手や、経験が浅い選手は仕方のないことなんです。
誰もがその道を通りますよね。
上級者のドリブルは
ドリブル自体が強く、ドンドンと床に響くような力強い音がします。
見た目も、手にくっついているように見えます。
手から離れていないんじゃないか…?
そんなことはありません(笑)
どんな上手い人のドリブルも、必ず手から離れている瞬間があるのです。
どうして手にくっついているように見えるの?
同じようにしているのに、ペタペタドリブルと手に付いているようなドリブル、どこが違うのか?
それは、ボールを出す時の手とボール受ける時の手にあります。
初心者のペタペタドリブルは、ボールが床につくまで送り出さずに高い位置の少しだけしかボールを触っていません。
また、受ける際にもボールを迎えに行かずに上のほうで手だけ待っている状態です。
上級者のドンドンドリブルは、ボールを送り出すように床に向けて手を出しています。
また受ける際には、床のギリギリまで手が迎えに行って引き上げてくるような受け方をしています。
この「引き上げてくる」受け方がとても重要になります。
ペタペタドリブルよりもボールに触れている時間が長くなるので、手にくっついているように見えるのです。
フロントチェンジで練習してみよう
手につくドリブルのメカニズムが分かったところで、フロントチェンジで練習してみたいと思います。
肩幅くらいにスタンスを取り、パワーポジションで構えを作ります。
最初は、スタンスと同じくらいの幅の小さな膝より低いフロントチェンジでやります。
床につくギリギリまでボールを送り出し、反対の手は床から上がる瞬間まで迎えにいって引き上げるように受けます。
コツは、手だけでやらないことです。
どういうことかと言うと、
肘から先だけでドリブルしていると、「手だけドリブル」になってしまい、ペタペタから抜け出せません。
腕全体を使ってドリブルすることで、力強いドリブルになります。
肩関節を使って腕全体を動かして、ボールを送り出しボールを引き上げてくることを意識してみてください。
肩幅くらいの短い距離で練習して、手にくっつく感覚を覚えましょう。
手につく感覚が分かってきたら、少しずつ幅を広げていきます。
最終的には両手目いっぱいの幅で強いドリブルができるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初心者と上級者のドリブルの違いと、上達の練習法をご紹介しました。
ぜひ、練習や指導の参考にしてドリブルの上達に役立てれば嬉しいです。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら