【バスケ用語】「仕掛ける」とは? 意味・使い方・上達法

オフェンス スキルアップ チーム作り ディフェンス バスケ用語 戦術 育成法

「仕掛ける」とは

バスケットにおける「仕掛ける」とは、「シュートに繋がるプレーをし始める」という意味です。

バスケット用語には、あまり記載はされていませんが、現場ではよく使われている言葉です。

 

「仕掛ける」の使い方

「○○選手がドライブを仕掛ける」

「相手が仕掛けてくるセットプレーを読んでいた」

「点が動かないので、ディフェンスから仕掛けて均衡を破った」

 

このように、何かのプレーを起こす意味で使われます。

 

オフェンス時に監督やコーチから「仕掛ける」と指示が出た場合

ドライブで直接シュートを狙いに行くことだったり、ピックプレーでシュートまで行くことだったりと、シュートに繋がるプレーを開始することが多いです。

 

ディフェンス時に「仕掛ける」指示が出た場合

ボールマンにプレッシャーをかけてターンオーバーを狙ったり、ダブルチームをかけて次のパスカットを狙ったりと、マイボールにするチャンスを作る意味で使われます。

 

また、ディフェンス時に「仕掛けた」場合は相手のミスから得点に繋げられる可能性が高いので、一気に試合を決めたい場面や、負けている時の点差を詰める場面などによく見られます。

 

「仕掛ける」利点

オフェンス側が「仕掛ける」場合には、ディフェンスの混乱を誘って有利な展開に持ち込むことを目的とします。

どんなプレーを「仕掛けて」もそれがその時のチームの戦術となるので、強気にシュートまでやり切ることが重要です。

 

逆にディフェンス側が「仕掛ける」場合には、オフェンスのミスを誘い得点に結びつけることを目的とします。

「守る」だけではなく「攻める」ディフェンスをすることで、相手にシュートを打たせずにオフェンスに転じることができます。

 

「仕掛ける」ときの注意点

オフェンス時にもディフェンス時にも強気でプレーし、ゲームを優位に運ぶための「仕掛ける」動作ですが、どちらの場合にも注意は必要です。

 

こちらから「仕掛けた」ら、相手もそれ相応の対応をしてきます。

その時に慌てて逆にミスする可能性があることを頭に置いておいてください。

 

「仕掛けた」こちら側が焦ってミスをして得点を許してしまったとなれば、逆に流れを失いかねません。

そうならないためには、仕掛けるプレーと相手の対応を冷静に見て判断することです。

 

上手くいかなくても、もう一度チャンスを作りシュートまでやり切る冷静さと強気が必要です。

気持ちが高ぶって冷静さを欠かないようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バスケットにおける「仕掛ける」の意味・使い方・注意点などをご紹介しました。

試合や練習でよく使われる「仕掛ける」を理解して、バスケットボールの上達にお役立てください。

 

ぜひ、練習や指導の参考にしてみてください。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら