【バスケ】レイアップシュートを確実に決める練習とは…?【シュート】
スムーズにステップできるようになった彼ですが、肝心のシュートが入らない。
ステップがスムーズになることである程度形にはなったのですが、シュートが決まらなければ意味がないですよね。
なぜ、スムーズにステップできている彼のシュートは入らないのか…?
それが2つ目の原因です。
原因2:ジャンプの方向とボードの使い方を間違えている
原因1と同じですが、ミニバス、中学からバスケを始めた選手、また女子選手にも多く見られるのですがジャンプの方向とバックボードの使い方を間違えている選手がとても多くいらっしゃいます。
これでは、上手くステップを踏んでもその力を活かしきれずに、
- リングに直接当たる
- バックボードを沿うような軌道になる
- バックボードに勢いよくぶつかり、跳ね返る
など、レイアップシュートが入らない原因となります。
この原因は、腕の力だけでシュートを打とうと腕重視でジャンプしているため、横にスライドするように、ジャンプしてしまうからです。
一般的には、右⇒左とステップした際、2歩目のジャンプは横にスライドするようにジャンプするのではなく、真上に飛ばなければなりません。
真上に飛ぶことで、リングに近い場所にボールを置いてくることができます。
しかし、これまでステップがスムーズに行えていなかった選手がステップばかりに意識をとられると、このようなジャンプになってしまいます。
横に飛ぶジャンプが染みついた選手が真上に飛ぶことを習得するには、とても難しくなります。
これに対しての解決策は、原因1と同じで声を出すこと。
ただし、1つ目との違いは2歩目のステップで大きな声を出すことと真上に飛ぶことを意識させることです。
ステップが行えてくると、「ただ声を出しているだけ」で流れのまま行うようになりがちです。
もちろん、身体に染みついていることはとても良いことなのですが、目的は、レイアップシュートを決めることです。
ステップが行えてきた選手には、1歩目のステップで真上に飛ぶ意識をつけるため、
また、その合図として大きな声を出すように指導してあげてみてください。
ステップは1歩目は大きく前に、2歩目は小さく上に蹴りだす(ジャンプする)イメージです。
また、ミニバスと女子選手に多いもう一つの原因が、【バックボードの使い方】を間違えている選手が多いです。
バックボードを使うときはボードに描かれている中央の四角い角に当ててください。
右サイドからのシュートの場合中央の四角い角の右上に当てて下さい。
よく四角の中央や四角よりも上または下に当てている選手がいますが、
これではリングに対して正しいボールの軌道を描けません。
また、闇雲に強いボールでボードにぶつけてしまうとリングからも弾かれ、飛んでいってしまいます。
ボードにぶつける場合は、リングに置いてくるようにそっとリリースしてあげてください。
イメージとしては、リングの上にそっと置くようなイメージで角にぶつけるとシュートが安定します。
レイアップシュートは、某バスケ漫画でも「庶民のシュート」と呼ばれるほどシュートの基本と言われています。
レベルが上がれば上がるほど、応用も必要になってきますが、基礎があった上での応用です。
あなたも是非、今回の指導法を取り入れて選手に正しいレイアップシュートを指導してみてください。
人気コンテンツ日本人がまだ知らないシュート常識の嘘
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら