【オフェンス戦術】ピックアンドロールを巧く行えない理由

シュート スキルアップ ドリブル 岡田 卓也 戦術 育成法

先日、ブロック決勝で敗れた後、よほど悔しかったのか、

チームメイトたちが率先して練習を行うことになりました。

 

いつもなら試合が行われた日は休息も兼ねて

練習はオフにするのですが、先週は違いました。

 

浮き彫りになったチームの悪い点を

すぐに修正しようという声ではじまりましたが

 

私が着目したのは「ピック&ロ-ル」についてです。

 

このブログでも、何度もお話させて頂いていますが

ピック&ロールはスクリーンをかけることで

 

フリーの選手を作りだし、良いショットセレクションを打てる

状況を作りあげるのに、とても重要な戦術です。

 

国内、国外問わずに、プロの世界でも多用されている戦術で

どのチームでも行えるシンプルという点もメリットの1つです。

 

しかし、どのチームが行えるシンプルな戦術にも関わらず

多くのチームが上手く行えずフリーの選手を作ることに苦労しています。

 

なぜ、上手くできないのか?

 

それは、スクリーンをかけている「つもり」でいて

実は『かけられていない』ことに原因があります。

 

スクリーナーが味方をマークしているディフェンスに

スクリーンにいったときにディフェンスは、

 

スルスルとかんたんにスクリーンをかわして

ターンオーバーを狙われる。

 

こういった場面は試合でよく見かけます。

 

これには、2つの原因があります。

 

一つ目の原因は、スクリーナーが

「スクリーンかけれていない」ことです。

 

スクリーンは、ただ立っているだけではいけません。

 

ディフェンスが動きづらい(スクリーンがかかる)ポジションに入り、

しっかりと両手を体の前で組み(肘を張った状態)、足を広げます。

 

スクリーンのポジションと姿勢を取ることで

初めてスクリーンがかかる要素となります。

 

しかし、多くの選手はディフェンスの近くに寄って

味方が横を通るのを、ただ待っているだけの選手が多いです。

 

これではディフェンスはカンタンに

スクリーンを交わせますので、スクリーンをかける意味がありません。

 

むしろ、自分のディフェンスを引き連れていくので

邪魔をしにいくだけになります。

 

スクリーンは壁として、ディフェンスの邪魔をする必要があります。

 

多くの選手が勘違いしているのが

「必ず相手をひっかけないといけない」と考えていることです。

 

先程、壁となる必要があるとお話しましたが

必ずディフェンスをひっかける必要はありません。

 

ディフェンスが通るコースに壁のように塞ぐことで

遠回りさせれば、それでいいのです。

 

遠回りすることで、必ずワンテンポ遅れるので

ショットはその間に打つことができます。

 

この勘違いを意識して

スクリーンのポジションや姿勢を行ってみてください。

 

そして二つ目は、かけられる側の選手が

スクリーンを待ち切れていないことです。

 

これも多くの選手が行っていることですが、

スクリーンをかけられる選手は、スクリーナーが

セットすると同時のタイミングで動きださないといけません。

 

しかし、多くの選手がスクリーンが見えた瞬間に

先に動きだしてしまいます。

 

これではスクリーナーもポジションを取る前なので

ディフェンスは交わせるスペースが多く存在します。

 

スクリーンをかけるためには

スクリーナーが見えてもじっと我慢して

ポジションを取ると同時に動きだしましょう。

 

そうすることで、ディフェンスが交わすための

スペースを消せるのでスクリーンがかかりやすくなります。

 

このように、シンプルな技術で多様される

「ピック&ロール」のスクリーンですが

 

シンプルだからこそ、ディフェンスも

その戦術を掻い潜れる方法をたくさん持っています。

 

ですが、プロがスクリーンから簡単に得点しているのは

しっかりとやるべきことをやっているからです。

 

シンプルだからこそ、しっかりと正しいことをしないと

ディフェンスには通用しません。

 

順序良く、正しいことを行ってみると

自然と結果にもつながります。

 

是非、チームの指導に取り入れてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら