【片岡編集長のレポート】引き続きディフェンスリバウンドについて扱います。
前回までの記事では、ディフェンスリバウンドの強化を目指す中で『ボールウォッチ』という分類方法、それを撲滅していく必要性や、ゲームの勝敗との強い相関性を紹介していきました。
私がコーチを務めるチームでも、ディフェンスリバウンドの重要性を理解し、またボールの行方を見届けている隙に相手オフェンスに飛び込まれてしまう現象について説明をしても、なかなか解消や撲滅に繋がらないケースがありました。
それを踏まえ、シチュエーション別で『ボールウォッチによる相手チームの飛び込みリバウンド』を分類。
状況を抽出して具体的に提示する事で、チームのスタンダードが高まりに手ごたえを得た経験があります。
下記、具体的な動画や図解と共に紹介していきます。
皆様の参考になれば幸いです。
①Helpポジションでのリバウンド
ボックスアウトが重要ではないと考える選手やコーチは少ないでしょう。
しかし、上記のように「HELPポジションに陣取り、自分のマークマンと距離が発生」した状況下において、選手の意識はボールマンや、ボールの行方にフォーカスされやすいです。
特に、ドリブラー(①)がストップジャンプシュートを選択した際に顕著です。結果、飛び込みリバウンドを許すことになります。
これについて、元々のマークマンの飛び込みリバウンドに留意しつつゴール下に留まる考え方、自ら積極的にコンタクトをする考え方、選手の身長、体重、ジャンプ力に応じ、様々な理論、方法論があると思いますが、チームとして一つの指針を決めておくべきです。
私は、下図のように、コンタクトを先に仕向け、ゴール周辺の危険エリアへの侵入を許さない方針を好んで用います。
※飛び込みリバウンドを許してはいけない、優先領域の決定
②ダブルチームなどでのローテーション発生後
ポストプレーで優位になる選手と対戦する際に、ダブルチームを仕掛けてボールを離させる戦術があります。
パスアウト後のローテーション手法や理論はもちろん大切ですが、その後、ディフェンスリバウンドの遂行までを一括りに考えるべきでしょう。
下記動画は、ローテーション後にゴール付近への侵入を許しているケースです。
リバウンドボールこそ飛ばずにミスが顕在化されていませんが、外れたらリバウンドを許してしまうケースです。
<ローテーションの次のボールウォッチ>
※手前#7の選手がボールウォッチをしてしまっています。USA選手は快適にインサイドへと侵入しました。
<飛び込みを許す>
※厳密にはリバウンドではありませんが、ハイポストへのダブルチーム後にマークマンから目線を切り、飛び込みを許してしまいました。
③トランジションディフェンス
トランジションでも、相手オフェンスをゴール下に陣取る事を許すケースが非常に多いです。
「1人のオフェンスの2人がマークし、その結果、何処かがノーマークになっている」、「マッチアップマンが曖昧でボックスアウトも散漫」、「単純に戻っていない」、、etcと様々な要因が考えれます。
一つ一つのトランジションディフェンスの精度を高める事は、オフェンスリバウンドミスによる失点を防ぐことにも繋がります。
特に、単純に戻っていないケースは、自分自身のマークマンガトランジションに参加しないからといって、ディフェンスプレイヤーまでノンビリと戻ってしまうケースが若年層になればなるだけ多いです。
スプリントバックの意識を受け付けましょう。
<トランジションのボックスアウト>
※映像手前の選手とゴールを結ぶラインに誰もいません。
ボールウォツチをしてしまい、リバウンドコースが出来てしまいました。
シュートが画面手前側に落ちていたら・・・。
<トランジションのボックスアウト2>
※コンタクトをしてポジション争いをしていますが、シュートの瞬間にボールウォッチになっています。
目の前にオフェンス選手の存在に気が付いていれば、まずはゴールに近い選手に対してコンタクトをすべきでしょう。
◇まとめ
上記の代表例以外に、ディフェンスリバウンドに課題がある際には、選手固有の問題や背景があるはずです。
どうしてもコンタクトが嫌いな選手もいるかもしれませんし、その場に踏みとどまってジャンプをしても飛び込みリバウンダーに勝てると思っている選手もいるでしょう。
高校世代を指導しているのであれば、ミニ、中学時代に別の指針を教わったケースもあると思います。
そこに対しては、コーチとして選手の考えや判断基準をヒアリングし、共にチームとしてのより良いスタンダードの構築が必要であると感じています。
最後に、私の場合は、「許してはならないディフェンスリバウンド」と「ケースとしては仕方がないリバウンド」を、そのプロセスに分けて分類をしているつもりです。
その為、下記動画のように、チームとして為すべき事をやった結果のリバウンドについては、その後の14秒間を守る事に意識を向けると共に、そのような練習ドリルなどの選手と共に取り組んでいます。
<ソフトコンタクトで惜しい>
※コンタクトをするも惜しかったケース。練習の中でコンタクト訓練を増やしていきます。
<頑張った結果のREB>
※これも惜しいケース。ペイントエリアで相手オフェンスとのパワーで押し込んでくるケースでの1対1の対策練習を通じての解決を試みます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ バスケットボール事務局 おすすめDVD教材・商品■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■星澤純一の「超シンプル化シャッフルオフェンス」
もう戦術指導に悩まないでください。
http://rs39.net/c/bk/ckhj_1/mm/
■金田伸夫の「ゼロから始める!バスケット上達法の「基本」
「先生、番狂わせって本当に起こせるんですね…」
もっと勝ちたい。強くなりたい。
でも何か物足りないと感じている方へ
http://rs39.net/c/bk/ckkn_3/mm/
■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法
未経験者ばかりの公立校バスケット部が
情け容赦なくシュートを決めて、14年で7度も
全国大会に出場した秘訣は、意外に簡単なこの練習法です。
http://rs39.net/c/bk/ckmt_1/bl/
■プレーを分解して指導する!松本流ファンダメンタル練習法2
なぜ、この練習法を真似するだけで忙しい先生でも、
3ヶ月で、新入部員に「ゆるぎない基礎」を習得させられるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckmt_2/bl/
■シュートマジック~試合で落とさなくするシュートの打ち方~
なぜ、たった2つの心構えで、
シュートが落ちなくなる、2つの原則が身に着くのか…?
http://rs39.net/c/bk/cksy_1/bl/
■スキルアップシューティングドリル
もし、経験のなさが子供を成長させると信じてくれるのであれば、
子どもたちが自動的に上達し、試合でシュートが決まる練習法を
お伝えしますが…
http://rs39.net/c/bk/cksy_2/bl/
■古武術バスケ ~得点力が飛躍的に変化する!オフェンスの章~
今まで指導してきたオフェンスとは180度異なる、
得点力を数倍に跳ね上げる“非常識な上達法”とは…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_1/bl/
■古武術バスケ ~攻撃的なフットワークで相手を封じる!ディフェンスの章~
なぜ、この「足の力を使わない」ディフェンスは、
相手をカンタンに封じ込められる上、チームの得点力を2倍にできるのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckkn_2/bl/
■アーリーオフェンスマニュアル~考えて走るチームをデザインするチーム創り
なぜ、初心者ばかりの弱小バスケット部が、
わずか2年で「近畿大会ベスト8」入りを果たすことができたのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckks_1/bl/
■Practice Training For TransitionGame
なぜ、「10本中6本はシュートを外す」、
決定力の低いチームが、背の高い相手をらくらく封じ込め、
試合に勝てるチームに変わったのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/
■勝利へのゲームデザインマネージメント
私が、どうやって、昨年初戦敗退の
一般校を1年でシード校に成長させたか?
その方法を公開します。
http://rs39.net/c/bk/ckks_2/bl/
■ディレイオフェンス
なぜ、シュート成功率が低く、1試合走り続ける
体力もないチームが、全国3位になれたのか…?
http://rs39.net/c/bk/ckns_1/bl/
■インサイドオフェンスバリエーション
170㎝以上の選手がいない
一般校の女子バスケ部の得点力を2倍にした方法を公開
http://rs39.net/c/bk/ckst_1/bl/
■インサイドオフェンスバリエーション2
インサイドプレーの完成度を飛躍的に向上させる
アウトサイドから展開する「22のオフェンスパターン」を公開!
http://rs39.net/c/bk/ckst_2/bl/
■Greatest Dribble (ドリブルメガネ付)
ドリブルを思い通りに操るセンスと、
試合で使えるテクニックを身に付けて、
例えビギナーでも経験者を追い抜く方法とは?
この下にある答えにあなたはきっと驚くことでしょう…
http://rs39.net/c/bk/ckot_1/bl/
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら