【バスケ用語】「破る」とは?意味・使い方・上達法

オフェンス スキルアップ トレーニング ドリブル バスケ用語 指導法 練習法

「破る」とは?

・オフェンスプレイヤーが、マークされているディフェンスプレイヤー(ドリブルなどで)抜くこと

・ディフェンス戦術またはその形態を崩すこと。

・試合で勝つこと。

 

「破る」の使い方は?

1.「○○選手がディフェンスを破ってシュートまでいった」

2.「あの激しいプレスディフェンスを破るのに苦労した」

3.「○○チーム大金星!●●チームを破る」

など、成功した場合に使うことが多いですね。

 

試合中にベンチの監督やコーチから出てくる言葉だと、1対1のケース(1.)が多いような気がします。

 

「破る」の類義語

「破る」の類義語は「ブレイク(Break)」ですが、

この場合「ファーストブレイク」といって速攻の意味で使われます。

 

また、「破る」スタート地点によってはドライブとも言います。

 

「破る」利点は?

「破る」ことによって起こる現象と言えば、アウトナンバーです。

通常ディフェンスに守られている状態では5対5の形ですが、1人のプレイヤーが「破る」ことによって5対4になります。

その状況を作れると、ボールマンに対してヘルプディフェンスが出てくるので、ノーマークのプレイヤーが生まれます。

 

「破る」ときの注意点は?

上でお伝えしたように「破る」ことによってアウトナンバーが生まれ、ヘルプディフェンスが出てきます。

そんな時にはノーマークの選手へのパスや、さらに有利な状況を作るためにパススキルが求められます。

 

そのためには顔を上げて周囲を把握しておくことが大切です。

普段からボールを見ないで練習することで、ドリブル上達や判断力も身に付きます

 

また、せっかく破ってもフロアバランスが悪いとパンチアウトを繰り返すことになり、シュートまでなかなか辿り着けない、なんてことになります。

1人の選手が「破る」ことができたら、周りの4人の選手がフロアバランスを上手く取って動くことが求められます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

バスケットにおける「破る」の意味・使い方・注意点などをご紹介しました。

 

試合中に「破る」と言われたら、上記のような状況だと理解できます。

上手く「破る」ことができるようになったらバスケットの上達に繋り、もっとバスケットが楽しくなります。

 

ぜひ、練習や指導の参考にしてみてください。

 

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら