【バスケ】ディフェンスにおける、抜かれにくいポイント!相手が視界から消えない距離感とは
今回は、ディフェンスのありがちなミスとそれに対する対処法をご紹介したいと思います。
ミニバスなどの育成カテゴリーに、すごく頑張ってディフェンスをしているのに簡単に抜かれてしまう選手っていませんか?
その選手にどんなことが起こっているのか、これをまずお話しします。
構え方のほんの少しの違い
「抜かれないぞ」
「絶対止める!」
と強い気持ちを持つ選手ほど、前のめりになりすぎて顔が前に出てしまっているんです。
顔が前に出ると、どういうことになるのか。
上体が倒れ気味になり視界が狭くなるので、素早いドライブを仕掛けられた時に一瞬で相手が視界から消えてしまい、抜かれることになるのです。
ちょうどいい距離
ディフェンスの構え方は、選手によってさまざまであり指導者によっても千差万別です。
マッチアップをする相手は、よほどでない限り体格が近しい選手になることが多いので、腕を伸ばしてボールに届く距離くらいがいいと言われています。
その距離でボールマンをマークした時、上体が倒れてしまうと顔だけが相手に近すぎてしまいます。
そこで、少し頭を引くことをイメージして構えてみてください。
ディフェンスは後ろ向きに動くことが前提ですので、そこに意識を向けてみてください。
そうすると前に突っ込んだ構えから背筋の立てた構えになり、ドライブにも反応できるようになります。
視界を確保すること
腕を伸ばした距離で頭を引いて構えると、相手の全体が視界に入るようになります。
そう、全体を捉えていることが大事です。
そうすることで、相手がシュートを狙っているのかドライブにいこうとしているのか、またはパスしようとしているのかが、首を振らなくても把握できるので反応が速くなります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、頑張っているのに抜かれやすいディフェンスの現象と修正ポイントをご紹介しました。
・ちょうどいい距離を保つこと
・顔を少し引いて相手の全体を捉えること
この2つを意識することで、抜かれにくくなります。
ぜひ、指導の参考にしてみてください。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら