【レイアップ】庶民のシュートが上手く打てない人は必見
仕事などが被ってしまい、足を運べていなかったミニバスの指導に、先日行ってきました。
久しぶりに練習に参加したのですが、選手、それぞれが目標に向かって懸命に練習に励んでいる姿に逆にこちらが、学ばせてもらう時間となりました。
こういった時間が指導者として自身が成長できる時間でもあると、改めて気付きを得られとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。
さて、その練習の休憩中に小学4年生の男の子から、このような質問を受けました。
「なーなー、コーチ。俺レイアップシュート苦手やねんけど、どうしたら上手くなるん? コーチみたいに背が高くなかったらレイアップシュートは決められへんの?」と。
彼からの質問をそのまま書かせて頂いたので少々関西弁でわかりにくいかもしれませんが
まとめると、彼は、先日の試合でレイアップシュートが入らずにどうすればいいのかわからないと悩んでいました。
話を詳しく聞き、実際に彼のプレーを見てみると彼のレイアップシュートが外れる問題点を、2つ見つけました。
もしかすると、あなたのチームにもこのような選手がいるかもしれません。
原因1:レイアップシュート時のステップが合わない
よく、ミニバスの選手や中学校からバスケットを始めた選手に多いのが、レイアップシュートの際にステップが逆になることがあります。
正しいステップは、右サイドの場合「右⇒左」という順で、逆に、左サイドの場合なら、「左⇒右」とステップを踏みます。
一般的なチームには、右利きの選手が多いので、「右⇒左」のステップを得意としなければならない選手が多いのですが、どうも足が逆になってしまいがちです。
この原因は、【軸足を理解】していないからです。
先程、申し上げたステップはドライブのときも同じです。
右サイドで、左足から足を踏み出すとドリブルを突きだしにくいですよね。
踏み出せたとしても、一歩目の段階で相手を抜けるようなスピードには乗れないはずです。
右サイドなら、「左足を軸足」に「右足を踏み出す」ことで一歩目からスピードに乗れて、相手を抜けるようになります。
これと同じで、レイアップシュートでも右⇒左とステップを踏むことで、ゴールに向かって高く飛べてよりレイアップシュートを決められる確率が高くなります。
しかし、この軸足を選手に理解させることはとても苦労します。
カンタンではありますが、選手が体感して理解するまでに時間がかかるプレーの一つです。
レイアップシュートの軸足を理解
では、どうやって選手たちに、それを理解させるのか?
実は、とてもカンタンな方法です。
私の場合は、ステップのときに声をかけてあげます。
それも選手が混乱するような、複雑な声かけではなく
右、左といった単純な声かけです。
「そんなことでいいの?」
「たったそれだけ?」
と思われたかもしれませんが意外と効果が大ありなのです。
実は、私もバスケットを始めた頃一番苦手としていたのがレイアップシュートです。
ステップが合わずに、逆足でぎこちないシュートやディフェンスがいれば、外に膨らむことでさらにステップを踏みずらくなってしまい、シュートすら打てなかった苦い思いをしたことを、今でも覚えています。
レイアップシュートがうまくなる声出し
それを解決できた要因が、この声出しです。
ステップの際に、右、左と自分で声を出したときスムーズにシュートが打てたのです。
左、右と逆の声を出せば、ぎこちないシュートというのが自身でもよくわかります(体感できます)からね。
また、声を出し続けていると、自然とステップを身体が覚えられ、最終的には声を出さずに正しいステップを踏むことができます。
実際、悩んでいた選手はこの声かけをしてあげるとたった3回目でタイミングが合い、スムーズにステップを踏んでシュートが打てるようになりました。
これは本当にオススメです。
1人が上手くいくと、周りも同じように声を出してレイアップシュートに励むようになります。
単純な声出しでこれだけ意識が変われば練習で得られる効果は、今までの何倍もの質の高いプレーになります。
また、指導者側も、選手が理解しやすいようにシンプルに伝えるだけですので、お互いにとって“良い環境”が作れますよね。
…しかし、ステップが上手くなった彼ですが肝心のシュートが全て入りません。
それこそ、二つ目の原因だったのですが…
こちらは、また次週のメルマガでお話させていただきますね。
あなたも、是非一度お試しください。
人気コンテンツ日本人がまだ知らないシュート常識の嘘
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら