プレーの変化

移動用

From

バスケットボール事務局

 

効率的な体の使い方が身につくと、

選手たちのプレーはどのような変化が生まれるでしょうか?

4-1

例えば、シュート。

通常のシュートは、ゴールに対して正対し、

足を揃え(または片足を半歩だして)、脇を締めたままシュートを打ちます。

 

しかし、正対させてから、脇を締めてボールをリリースすると、

腕を真上に上げたときに肩の部分に引っかかりが生まれ、腕が上がりにくくなります。

 

これは、人間の体の構造上、仕方のないことですが、腕が上がりにくいと、

腕を斜め前方にしか上げてリリースできないため、同時に肘も上がらずにフォームが

低い位置にセットされ、シュートのアーチが直線的となり低くなる原因になります。

 

アーチが低いシュートは、左右のブレを発生させやすく、

シュート成功率に大きな影響してきます。

 

また正対することで、リリース時にスナップの手首が内側に入ってしまうため、

左右のブレがうまれ、結果的に、シュートの軌道が安定しません。

 

 

一方、人間の構造に基づいた古武術シュートは、

何回でも腕を振り降ろしやすい位置を確認します。

 

そして、足の位置(スタンス)を決め、腕を自然に下ろすだけのシンプルな動作です。

 

 

動画を見比べると違いがわかりますが、古武術を活用したシュートは、

ゴールに対して、腕を振り降ろしやすい位置でスタンスを取り、脇は締めません。

 

そのため、腕を真上に伸ばすことができ、

楽に肘を上げられるので、アーチの高いシュートが放たれます。

 

さらに、肘が上がると、スナップが真下に降ろせるので、

左右のブレがなくなり、ボールの軌道がピタッと安定します。

 

結果的に、シュート成功率がグンとアップするのです。

4-2

以前もお伝えしましたが、

通常、パスは、

 

①   足を踏ん張って力をためて

②   溜めた力を出し切るために振りかぶりながらパスを出す

 

という2つの動きがあり、腕と肩の力を活用します。

 

ボールを投げるときには、

まず、ボールを受けたときに生じるエネルギーを吸収して力を溜めます。

 

そして、溜めた力を一気に放ち、パスをだします。

 

遠くへパスをだすときも、力を溜めて、大きく振りかぶって投げる動作は同じです。

 

しかし、古武術では、「力をためる」「足を踏んばる」という動作は、

「相手に次の動作を教える、無駄な動き」と考えられています。

 

そのため、古武術の動きを取り入れたパスは、力をためず、足を踏んばりません。

 

通常のパスのように、ボールを受けたときに生じるエネルギーは吸収せず、

受けた状態のままパスをだします。

 

こうすることで、パスのときに必ず生まれる準備動作がなくなり、ディフェンスは

対応できなくなるのです。

 

結果的に、「力をためて、踏んばってボールをだす」という2つの動作は、ボールを受けて

パスをだすという「1つの動作」になり、通常よりも速くパスがだせるようになります。

 

しかも、肩の力に関係なく、遠くまでパスがだせます。

 

つまり、肩が弱い選手でも、楽に、遠くへ、速いパスをだすことが可能になるのです。

 

なぜ、そんなことができるのか?

 

その秘訣は、「肩甲骨の使い方」にあります。

 

 

古武術を応用したパスは、肘を曲げて腕を後ろに引きません。

 

ディフェンスにパスの準備動作を見抜かれない理由は、この「腕を引く動作」がないから。

 

肩甲骨と腕を使うことで、相手がコースを見抜けないパスをだします。

 

相手に気づかれることなく、瞬時にパスがだせることで、

オフェンスチャンスは多くなり、試合を有利に運べるようになるのです。

4-3

ドリブルで相手陣内へ、鋭く一気に攻めこむドライブ。

 

試合では、ドライブの切れ味の鋭さ、つまり、俊敏な動作が大切なポイントです。

 

一般的なドライブは、足にグッと力をため、

踏み出した一歩目で、地面を強く蹴って前にでます。

 

また、ディフェンスが近寄ってきた場合は、体をねじって、逆手でボールをカバーします。

 

その結果、速いスタートは切れますが、足を大きく前に踏み出すことが難しく、

ディフェンスに正面に入られてしまい、一歩目でディフェンスを抜くことができません。

 

しかも、ドライブコースがサイドライン側へ広がり、ゴールラインが大回りになるため、

ディフェンスを抜き去っても、シュートまで持っていけないことが多々あります。

 

一方で、古武術の動きを取り入れたドライブは、力をためず、地面も蹴りません。

 

古武術のドライブでは、「倒れ込む力」を利用して突き進みます。

 

そのため、初動動作を読まれずに一歩目を踏みだせるので、ディフェンスに正面に

入られることなくドライブコースを中へ進め、切れ味鋭いドライブが可能になるのです。

 

これは結果的に、多くのオフェンスチャンスを作りだします。

 

また、ディフェンスが近寄ってきた場合でも、

関節をたたんでボールをカバーするので、スティールされることがありません。

 

 

このように、シュート、パス、ドライブなど、

古武術の動きを取り入れることで、オフェンスの動作は、見違えるように変わります。

 

シュートは、見違えるように成功率がアップし、

パスは、ディフェンスに準備動作を見抜かれず、素早く回せる。

 

さらに、ドライブでは、一歩目で楽々と相手を置き去りにできる。

 

このように、今まで行われていた一般的な技術とは180度違う、オフェンス法を

覚える事でシュート、パス、ドライブといったオフェンス技術の予備動作がなくなるため、

 

ディフェンスはその動きに対応できなくなり、今までよりも多くの

オフェンスチャンスを作り出すことが可能になります。

 

このように、オフェンス力が劇的に向上することで、

初心者ばかりのチームでも、その得点力は劇的にアップするのです。

 

dv

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら