【バスケ用語】「アウトナンバー」とは? 意味・使い方・上達法
「アウトナンバー」とは?
攻撃エリア内でオフェンス側がディフェンス側より人数的に多い状態のこと。
英語では、「out number」と表記します。
バスケットの戦術として数的優位な状況を作ることです。
具体的に、
- 1対0
- 2対1
- 3対2
- 4対3
- 5対4
などがあります。
もちろん、3対1や5対3など、2人以上の人数差の場合も含みます。
「アウトナンバー」の使い方は?
- 「速攻でアウトナンバーを作る」
- 「○○選手がドリブルで破るとアウトナンバーができる」
などと言います。
このように、アウトナンバーを作ることで、かなり優位にオフェンスを展開できます。
アウトナンバーの同義語
アウトナンバーの同義語・類義語は「オーバーナンバー」です。
オーバーナンバーとは、速攻などでディフェンス側が人数的に多い場面を指します。
「アウトナンバー」の利点
「アウトナンバー」を作ることによる利点は、たくさんありますね。
5対4 → 4対3 → 3対2 → 2対1 → 1対0
と、最終的にノーマークができる確率が高くなります。
特に、アシストが上手いポイントガードや、ドライブからのシュートが得意なスモールフォワードなど、シュートまでの過程を描くのが上手いプレイヤーがアウトナンバーを作った場合には、ノーマークを作りやすくなります。
アウトナンバーができることで、シュート率の高いプレイヤーをフリーにすることも可能になるのです。
アウトナンバーの注意点
オフェンス側にとって、優位な状況のアウトナンバーにも、注意すべき点があります。
ドリブルで抜いたりパスでかわしたり、またはピックプレーでアウトナンバーを作ったりと、状況はいくつかありますが、ディフェンス側もそのまま見ているわけではありません。
ヘルプディフェンスをしたり全員でローテーションしたり、次のプレーを止めようと対応してきます。
つまり、アウトナンバーができた状況では、視界に入らない後ろにディフェンスがいるため、後ろからのドリブルカットやパスカットに注意する必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バスケットにおけるアウトナンバーの意味・使い方・注意点などをご紹介しました。
試合では、いかに上手くアウトナンバーを作ってリング下のノーマークを作れるかが、簡単に得点できるカギになります。
1回でも多くアウトナンバーを作り優位なオフェンスを展開できれば、もっと得点率が上がりバスケットが楽しくなりますね。
ぜひ、練習や指導の参考にしてみてください。
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。バスケットボール上達塾では、バスケットボール上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、バスケットボール上達のためのDVD教材の販売も行っております。バスケットボールに関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@basketball-school.jp
私たち編集部は、重田恒文さんや星澤純一さん、金田伸夫さん、今倉定男さんなど有名校の指導者から直接ノウハウを教えていただき、そのノウハウを取りまとめDVD教材として制作しています。
このブログでは、関わった有名校の指導者のノウハウ・上達方法なども含めて、上達につながる有益な情報を発信していきます。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら