【バスケ】1対1のディフェンス時にどこを見るのがいいのか

スキルアップ ディフェンス トレーニング 指導法 練習法 育成法

ディフェンスが上手くなりたいけど、よくフェイクにかかって抜かれてしまう…。

このような悩みを抱えていませんか?

 

実は、フェイクにかかりやすいディフェンスは、目線を少し変えることで簡単に解決できます。

今回は、1対1のディフェンス時に相手のどこを見ればいいのかをお話ししたいと思います。

 

ボールマンに対する目の置き場は、選手によってさまざまです。

また指導者によっても千差万別だと思います。

あなたは、どのように指導していますか?

 

顔を見る、ボールを見る、肩を見る、足元を見る、お腹辺りを見る…など、見るべき箇所はたくさんありますが、どこを見ておけば相手の1対1に対応しやすいのか。

 

 

オフェンスの立場になって考えてみる

今はディフェンス側のお話ですが、オフェンスの立場になって考えることでそれぞれのメリットとデメリットがみえてくると思います。

 

顔(目)を見て守られている時、ひょいっと横向くとディフェンスが反応することありませんか?

そう、顔を見てボールマンに着くと顔だけのフェイクにかかりやすいんです。

 

またボールを見て守られている場合、パスフェイク、シュートフェイク、ドリブルフェイク…面白いほど反応する選手がいると思います。

これもちょっとしたボールの動きにすべて対応しなければならず、よほどの脚力や対応力が求められます。

ただ、この場合だと、実際のシュートにいち早く反応できるというメリットがあります。

 

肩を見ている場合も同様です。肩を少し揺らすことで、フェイクがかけられます。

こうやって見ていくと、フェイクにかかりやすいかどうかと言うのが重要な要素になってきます。

 

実際にフェイクにかかりにくいのは、足元を見ている場合とお腹辺りを見ている場合になります。

相手の軸足が動く時が、フェイクではなくGOの時になります。

 

ですが、足元を見ていると相手の上半身が視界に入りにくくなります。

つまり、そのままスタンディングでシュートを打たれてしまうリスクが起きます。

 

ここまでお話しすると、お分かりになるかと思います。

お腹辺りに目線を置いておくと、オフェンスの身体の中心を見ているのでフェイクにかかりにくいと言えます。

なぜかというと、お腹を動かしたフェイクはオフェンスにとってかなり難易度が高いプレーだからです。

 

また、身体の真ん中あたりを見ていることで上半身も下半身も視界に入るため、とっさのシュートチェックにも反応できます。

ただしそこ1点だけを集中して見るのではなく、お腹辺りを中心に全体を視界に入れるというのを忘れないようにしてください。

 

 

 

いかがでしたか?

1対1の時、オフェンスのどこを見ればいいのかと言うお話をしてきましたが、

 

・お腹辺りに目線を置く

・そこ1点だけを見つめないで相手の身体全体を視界に入れておく

 

こうすることでオフェンスのフェイクにかかりにくくなりますので、1対1で抜かれることが減ると思います。

ぜひ、指導の参考にしてみてください。

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら