【バスケ】ドリブルで抜く時はボールを思い切って前へ

オフェンス スキルアップ ドリブル 育成法

今回は、ドリブルで抜くコツについてご紹介したいと思います。

 

あなたは、ドリブルでディフェンスを抜きたい、だけど抜けない…なぜだろうと悩んでいませんか?

 

実は、ドリブルで抜けない原因は、ドリブルを前に出すことで解決することができます。

 

 

抜けない原因は?

実際は、選手によってバラバラで、原因はたくさんあります。

ですが、小学生や中学生に多い理由として、ドリブルが前に出ないということが挙げられます。

 

どういうことかと言うと…。

 

ドリブルで抜く瞬間には、ディフェンスのギリギリに足を出して抜いていきますよね。その出した足よりもドリブルが、後ろにあることが多いのです。

つまり、身体は前に行こうとしているのに、ボールが後ろにあるためスピードに乗れない、ということが起こっているのです。

 

 

どういうことが起こるのか?

ボールが後ろにあるためにスピードに乗れないと、どういうことが起こるのでしょうか。

 

進む距離が短くなり、ディフェンスが守りやすくなるのです。

 

どちらか片サイドを抜こうとしてディフェンスに止められたら、ドリブルチェンジで切り返します。

さぁ、その瞬間が抜くチャンス!

ですが、ドリブルが前に出ないために、またディフェンスに止められてしまいます。

 

ディフェンスはバランスを保ったまま、楽に守ることができます。

そうなると、ずっと繰り返し。いつまでたっても抜けない、ということになるのです。

 

 

 ではどうするのがいいのか?

ドリブルキープから抜くとします。

「抜く」ってなった瞬間に、足と同時にドリブルも前に突き出すのが良いのです。

 

なぜ前に出すのがいいかと言うと、ドリブルを前に出すことで身体と頭も抜けて前に出るため、グッとスピードに乗れます。

 

前に出ることでスピードに乗ると、ディフェンスは頑張ってついていこうとするため、重心がズレてバランスを崩すのです。

そうするとドリブルチェンジで切り返して抜きやすくなります。

 

 

してはいけないことは?

ドリブルを前に出すことが、とても重要なことはお分かりいただけたと思います。

ですが、注意することが1つあります。

 

それは、身体が抜く体勢になっていないのに、ドリブルだけを先に前に出してしまうことです。

そうすると、当然ボールを取られるリスクが高くなり、ドリブルで抜くどころではなくなります。

 

あくまでも抜く体勢・抜く瞬間に、足と一緒にドリブルも前に出すことがポイントです。

 

 

 練習法(クロススタンス)

では、練習方法をご説明しますね。

ドリブルキープ(足は平行)からクロス(※)に抜いていきます。

※右側を抜く時は左足を出す

※左側を抜く時は右足を出す

 

ドリブル、ドリブル…前に出す!

そこで止まります。

 

足の位置とドリブルの位置を確認しながらやってください。

 

 

練習法(オープンスタンス)

今度は、オープンスタンス(※)で抜く練習です。

※右側を抜く時は右足を出す

※左側を抜く時は左足を出す

 

クロススタンスと同様に、

ドリブル、ドリブル…前に出す!

そこで止まります。

 

足の位置とドリブルが前にに出ていることを確認してあげてください。

 

 

練習法(応用編)

ドリブルキープ(足は平行)からドリブルチェンジをして抜いていきます。

ドリブル、ドリブル…チェンジ、前に出す!

そこで止まります。

 

ドリブルチェンジを色々変えてやってみてください。

(フロントチェンジ、クロスオーバー、レッグスルー、バックビハインドetc)

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

ドリブルは上手いのになぜか1対1だと抜けない、そんな選手は抜く瞬間のドリブルが後ろにあることが原因です。

 

大事なことは、

 

ドリブルを前につくこと

 

です。

 

ドリブルで抜けないことで、フロントコートまで運べなかったり、シュートまで行けなかったり、そんな悩みが尽きなかったことと思いますが、それはドリブルを前に出すことで簡単に解決できます。

 

一人ででも、体育館以外の場所でも練習できます。ぜひ、指導の参考にしてみてください。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら