【梅原トレーナーの體づくり哲学】トレーニングレポート「女子選手の運動能力は低いという思い込み」

スキルアップ トレーニング 指導法 梅原 淳


トレーニングコーチの端くれの私がRealStyleの平沼氏と出会い、このレポート(私はメルマガではなくレポートと言うようにしている)を書き始めてから、これが第4号目となる。

いまの日本の子供たちが直面している運動発達の衰退は、世間で言われているものよりも実態は相当に深刻である。

それをあなたと共に考えていくことを、私のこのささやかな発信のスタートとした。

その話はまだ続いているが、今回はそれとは別のテーマを一緒に考えてみたいと思う。

私がこのレポートでお伝えする内容は、大きく分けて3つある。

ひとつは私が学校現場にて率直に感じることについて、問題点や疑問を投げ掛けること。

比較的大きなテーマとなるので内容量は多く、続きものでお伝えすることになる。

2つめには、具体的なトレーニングノウハウであったり栄養面であったり、実践的な情報を発信すること。

実際に指導しているテクニックの一部を、このメルマガ読者には特別に公開しようと考えている。

そして3つめに、今回のトレーニングレポートである。

これは私がチーム指導におとずれ、そこで起きている生の様子をお伝えするものだ。

これまではフェイスブックを使って、誰でも閲覧できる無料での全体公開として出してきた。

それをこのRealStyleメルマガに移行し、読者限定で少しクローズドな情報としてお届けする。

トレーニングレポートはできるだけ中身を簡潔にして、リアルタイムな情報を短い内容で配信したいと思う。

決して読んでいるあなた以外には情報が出ないよう、細心の注意と管理をお願い申し上げます。

▼本物のようなネコ歩き

この大型連休は群馬福島埼玉と訪問して、ゴールデンウィークの最終日となる5月6日には、新潟県の佐渡島で高校生男女バスケ選手たちへトレーニング指導をおこなった。

今年4月に入学した新入生も上級生たちと一緒に取り組み、その子たちにとっては高校レベルの未知なるハードワークだっと思うが、懸命についていこうと頑張る姿がなんとも甲斐甲斐しい。

今回の鍛練で一番目を引いたのが、女子選手たちの上達ぶりだ。

高校3年生4名、2年生7名、1年生は初めてなのでちょっと覚えていないが、難しい動きも見事に習得していて大変に感心した。

お世辞を言っているのではなく、本当に驚いたので、あなたに実際の映像を少し観みていただこうと思う。

ひとつは『キャット・ウォーク』と言って、ネコ科の動物のように肩甲骨を柔らかく使って音を立てず歩くトレーニング。

一般的に言えば手押し車であるが、これをすると腕の先だけしか使えない人もたくさんいて、手首や肘や背中や、腰にも強い負担が掛かる。

どのようにすれば獲物を狙うトラやチーターのように、抜き足差し足忍び足でしなやかに歩くことができるか。

それを見つけ出す練習として取り組んでいて、肩甲骨の柔軟性も発達させることに繋がる。

▼わずか2年で逆立ち歩き

もうひとつの逆立ち歩きはさらに驚いた。

正直なところを言うと、女子で逆立ち歩きをこのレベルでやれる選手を、私はまだほんの数人しか見たことがない。

もちろん新体操の選手ならば全員ができる運動だが、最近はバレーボール選手でもあまりやっているのを見かけない。

壁倒立など支えがあるならば、まったく初めてだという選手でも積み重ねとともに数ヶ月もすればできるようになる。

女子でも足を掴んでもらって歩行するところまでは、私の見ている選手においてはほとんどできるようになる。

高校から始めて2年ほどだから、それだけでも素晴らしい上達ぶりだと思うし、ましてやわずか2年で一人歩きまでスキルアップできるというのは、選手の自己研磨の成果だろうと思う。

私は褒めてなどいない、ただ素直に感心してしまうのだ。

※逆立ちの映像はコチラ↓

▼女子は能力がないという常識

一応バスケットボールに関してはとしておくが、昔から「女子は男子と違って運動能力が低いから」と、完全に筋力もスピードもクイックも器用さも持っていない、持つこともないという大前提でコーチングがおこなわれてきた。

そこを理解しないで指導しているコーチはまるで実態が見えていないと、そこまで言われるくらい強固な認識であった。

この「女の常」がいま世界で活躍する女子選手たちの活躍もあって、日本においても考えが変わりつつあると願いたい。

あなたはどのように考えておられるか、これからの思考のきっかけとなれば幸いだ。

この記事を書いた人梅原淳梅原 淳
運動技能を向上させる専門家として、またバスケットボールでのファンダメンタル・スキルを教えるコーチとして全国各地に出向いています。またその活動から得た日々の思考や発見を、YouTubeなどSNSを活用して情報配信しています。このコーナーで扱う内容は、それらSNSでは記さない一歩踏み込んだ情報として、トレーニング実践レポートをはじめ自分の育て方、大人の再教育、子育て、健康づくり、みなぎる食事など、あらゆるジャンルをテーマにお届けします。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら