【バスケ】ワンランクアップ!大きくミートするための練習法

スキルアップ トレーニング 指導法 練習法

前回、ミートの種類と練習方法についてご紹介しました。

 

1対1の成功率やチームの得点率を上げるために、さらに大きくミートができるようになる練習方法をご紹介したいと思います。

とても地味な練習ですが、効果的なトレーニングですのでぜひお試しください。

 

 

ミートだけを切り取る

あなたは、ミート練習を取り入れているでしょうか?

1対1の練習時にミートを意識するよう指示したり、試合中に「きちんとミートをしないからだ」と叱責したり…。

大事な要素と言うことは分かっているけれども、ミートだけを切り取って練習している指導者は意外と少ないんです。

 

ミートをしなかったためにパスカットされたり、ミート幅が小さいためにシュートが打てなかったり。

試合中に小さな弊害はたくさん起きているのです。

 

バスケットにおいてこんなに大事な要素を持つミートは、切り取って練習するべきなのです。

 

 

練習方法

2人組になり、フリースローラインくらいの距離を取ります。

1人がふわっと軽くボールを上げてパスし、もう1人がそのボールに飛びついてミートします。

この時に使うのは、ストライドストップです。

 

踏み切り足と軸足を決め、攻める方向も決めておきます。

大きく飛びつき、ボールを上げた相手の目の前まで行けるようにしましょう。

 

ボールをキャッチして着地した時、パスした相手が真横にいる状態になります。

この時に大切なことは、スリースレッドポジションが取れていることです。

強く踏み込んで大きく飛び、1・2で着地して攻める方向を向いていること。

 

大きく飛びついているため体勢が崩れやすくなりますが、安定した基本姿勢が取れていると次のプレーへの移行がスムーズになります。

そこまでが一連の動作として行ってみてください。

 

ミニバスなどの小さな選手は、2人の間隔を短くしても構いません。

ただし、目いっぱいの踏み切りでミートできる距離でやってあげてください。

 

大きく移動するコツは、高くジャンプせずに低く飛ぶことです。

高く飛ぶと移動できる幅が小さくなってしまうので、低く飛ぶことがコツになります。

 

10本連続でやって、パスする人とミートする人を交代します。

また、軸足を変えてもやるようにし、苦手なほうを5本多くして苦手意識を克服しましょう。

 

 

ミートからのプレー

大きくミートして基本姿勢も取れるようになったら、次のプレーへ展開していきます。

まずは簡単なシュートフェイクからのクロスステップがオススメです。

 

ドライブからレイアップシュートまで持っていきましょう。

オーソドックスなレイアップシュートに繋げることでシュート練習も兼ねることができ、試合を想定したプレーを意識することができます。

 

他にも、

・アタックステップでのドライブ

・そのままシュートを打つ

などのプレーも基本的な動作としてありますね。

 

 

大きいミートがいい理由

ここまで、ミートの幅をかなり大きくする練習を紹介してきましたが、なぜ大きいほうがいいのか。

それはただ1つ。

ディフェンスとのズレをつくるためです。

 

ミートが小さければ移動距離が少ないので、ディフェンスもついていきやすく対応できます。

ですが、ディフェンスの予想を超えた大きなミートをすることで、大きなズレを作ることができ、シュートチャンスが広がります。

 

ドライブコースが空いていればそのままレイアップまでいけますし、ヘルプディフェンスがいるなら逆を抜いたりセットシュートを打ったりと、シュートの回数が格段に増えます。

個人の得点が増えるので間接的にチームの勝利も増えてくるでしょう。

 

つまりミートは、勝敗にも関わってくるとても重要な技術なのです。

 

 

いかがでしたか?

今回は、大きくミートするための基本的な練習法をご紹介しました。

意識することは、

・ジャンプは低くすること

・強く踏み込んでストライドストップでミートすること

・着地した後、次のプレーがスムーズにできるようにスリースレッドポジションが取れていること

 

以前ご紹介したミートの種類や練習方法に加えて、一段階上のミートを、ぜひ指導の参考にしてみてください。

(参考URL)

<<<http://basketball-school.jp/wp/skill_up/2901.html>>>

 

 

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら