【オフェンス戦術】弱者でも得点を取るためのモーションオフェンスとは?

倉田 伸司 動画 戦術 教材

今回はモーションオフェンスについてご質問をいただきました。

回答は、部員0人から立ち上げたチームを

近畿大会ベスト8まで導き、国体の大阪代表監督も経験された

倉田伸司先生です。

では、早速ご覧ください。

—————————————————

【ご質問】

私は中学校で女子バスケットボールの顧問をしています。

 

初心者が多いチームで負けてばかりですが、

以前にも購入させていただいたDVDをもとに

ドリブル練習から始め、だんだん戦えるチームに変化しつつあります。

 

さて、先日、購入しました倉田先生のDVD、とても内容が良く、

使えそうなアイデアがたくさんありました。

 

早速練習に組み込んだメニューもあり、選手がどう変わるか楽しみです。

感謝します。

 

今回は、第3巻にある「モーションオフェンス」について質問します。

http://rs39.net/c/bk/ckks_3/bl/

 

このDVDでは4人の動きの約束が収録されているのですが、

5人目の動きはどうなるのでしょうか?

 

下手に動くとせっかくの連携プレーを邪魔してしまいそうです。

 

是非ゲームで使ってみたいのですが、

この点についての理解が必要と思いメールさせていただきました。

可能な限り教えて下さい。宜しくお願い致します!!

 

【倉田先生からの回答】

良い質問ですね。待ってました。

当然の疑問だと思います。

その疑問を解決するのが指導者の仕事であり、

チームに提供する役割だと理解しております。

 

さて、今回のモーションオフェンススキル創りのヒントは

1.フロアーバランスと連続性です。

オフェンスフロアーバランスとは、一つのプレイに参加するのは

3人でシュートとリバンドポジションを指示して、

後の2人はセーフティを考えれば、どこに行けばが解決されます。

http://rs39.net/c/bk/ckks_3/bl/

 

24秒内でのプレイでは終結させるさせるには

『どこで始まり』『どこでシュートさせるか』を考えて、

コーディネイトさせてください。

 

2.コーチの嗜好です。例えば1ガードか、2ガードか

 

3.24秒でどれだけのことを組み込めるか、

『どれだけ』を排除してください。

 

『ワンプレイ、ワンコンセンス』でモーションオフェンスの

テーマは『きっかけ』をチームの共通理解とすることです。

 

いつ始まって(指示したポジションのプレイヤーのステップワーク)、

何を(シュート)、どこの場所でチームとして終えるかを考えれば、

移動する方向、タイミングはおのずから決まってくる。

 

ファーストポジションのフロアーバランスを基準として

チームにとって最適な“オリジナル”を創られることを願います。

http://rs39.net/c/bk/ckks_3/bl/

 

この度はご質問ありがとうございました。

http://rs39.net/c/bk/ckks_3/bl/

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら