バスケットボールラインをご覧頂いた方限定で、 チームのオフェンス力を何倍にもして

試合に勝つための戦術をプレゼントさせて頂きます。

なぜ、初心者ばかりのバスケット部が、わずか2年で「近畿大会ベスト8」入りを果たすことができたのか…?

突然ですが、あなたはこのような悩みを抱えていませんか…?

  • 短期間で試合に勝てるチームに育てたい…
  • 長身チームが相手でも効果的に得点を奪えるオフェンス法を知りたい…
  • 試合で即通用するオフェンスパターンを知りたい…
  • バスケット初心者、コーチ経験が浅くても身に付けられる攻撃法を
    知りたい…
  • 短期間で、メキメキ上達できる練習メニューが知りたい…
  • コーチのやりがいをもっと実感したい…

もし、このようなお悩みをお持ちなら、このままこのページを読み進めてください。

今から、コーチ初心者でもシンプルな方法で子どもたちに教えられ、
短期間で「勝てるチーム」を作る、バスケットボール指導の秘訣を公開します。

どうすれば、バスケットボール初心者の子どもたちを短期間で勝てるチームに育てることができるのか…?


スケットボールは、相手よりも多くの得点を取り合うスポーツです。

いくらディフェンスに力を入れて相手の攻撃を圧倒的に抑えたところで、

相手にたった1点でも多く得点を取られてしまえば、試合に勝つことはできません。

もちろん、相手の攻撃を抑えるディフェンス技術はとても重要ですが、
それ以上に重要なのは、確実に得点を奪えるオフェンス力です。

倉田 伸司

最短で試合に勝てるチームを作る簡単な方法とは…?

はじめまして。
株式会社Real Style バスケットボール事務局です。

先程も申し上げましたが、試合で勝つためには
いかに相手よりも多くの得点を取ることが重要です。

どのスポーツでも得点を取ることは醍醐味とも言えますが、
バスケットは他のスポーツと違い、全てのポジションに
多くの得点チャンスが回って きます。

ですので、多くの得点を奪う=より多くのオフェンスチャンスを作ることが
ポイントです。

つまり、、攻撃回数を多くもてる戦術を覚えることが「勝利への近道」
なのです。

オフェンスにおける代表的な戦術と言えば「セットオフェンス」です。

セットオフェンスは、パスワークで有利な陣形を整えながら得点を重ねられる
有効な戦術です。

しかし、セットオフェンスのデメリットは、
シュートまでに時間がかかってしまうことです。

これでは、丁寧に1回づつ攻められますが、攻撃回数の回数を増やすことができません。

では、攻撃回数を増やすのに適した戦術とは何でしょうか?

その代表が「ラン&ガン(ファーストブレイク)」です。

ラン&ガンでは、相手の守備が整う前に攻撃を仕掛けられることができますので
常にアウトナンバーなどの数的有利なシチュエーションを作りやすくなります。

攻守の切り替えが正しくできていない中高生では速攻の確率は高く、
速攻が占める得点の割合が高くなる傾向があります。

ですが、チーム全体が前のめりになることで、カウンターをくらいやすく
かんたんに得点を許してしまう可能性があります。

このように、速攻とセットオフェンスのどちらにも
「メリット」と「デメリット」が存在します。

しかし、何とか速攻の「速いオフェンススピード」とセットオフェンスの
「確実に得点を取る陣形」を一緒にプレーするころができないだろうか…?

もしも、二つの戦術を組み合わせた理想的なオフェンスパターンが
シンプルな練習で習得できるとしたら、あなたも選手たちに教えたいと思いませんか…?

初心者でも簡単に覚えられ、試合で即通用する「理想のオフェンスパターン」とは…?

この度は初心者ばかりのチームを、たった2年で近畿大会初出場、
その後、6年連続で近畿大会へ導いた、倉田伸司先生を講師にお迎えして

試合で即通用する「理想のオフェンスパターン」をご紹介して頂きました。

それは…

「アーリーオフェンス」です。

アーリーオフェンスは、
速攻の「速いオフェンススピード」とセットオフェンスの「確実に得点を取る陣形」
を融合させたオールコートの攻撃パターンです。

速いパスワークでボールを繋ぎつつ、攻撃に有利な陣形をセットし、
相手のディフェンスが整う前に一気に攻め切ります。

簡単にご説明すると、リバウンドボールを取ったところから
最初のパスで「5対4」になる状況を作り、次のパスで「3対2」を作ります。

続けて「2対1 ⇒ 1対0」になるようボールを繋ぎ、
ノーマークであれば積極的にシュートを打っていくという考え方です。

「長身チーム対策」として非常に有効な方法であり、
背の小さいチームが大きいチームに勝つには必須とも言える戦術です。

あなたのチームに「アーリーオフェンス」を取り入れることで…

  • 速い展開から確実に得点を取れる、“流れるような”オフェンスが行える!
  • 多くのオフェンスチャンスが生まれることで、
    チームの攻撃力が2倍になる!
  • 試合で即通用するオフェンスパターンを習得できる!

このような変化がうまれることでしょう。

しかし、「チームにフィットする戦術かどうかわからない…」と悩まれているなら、
「アーリーオフェンス」を行う上で大切な練習法「パッシングゲーム」の無料動画を
今ならプレゼント致します。

この練習法を取り入れることで、速いパスワークを身に付けられ
さらに攻撃力を高められる「アーリーオフェンス」を行うことが可能となります。

練習法動画は無料ですので、ぜひ一度、こちらの動画をご覧いただき
チームのオフェンス力を何倍にもして試合に勝つための戦術を身に付けて下さい。




今回こちらのページをご覧頂いた方に特別に、
倉田伸司の「より多くの得点チャンスを
確実に作り出すために必要な練習法」
をまとめた
動画をプレゼント致します。
「試合で多くの得点チャンスを生み出したい!」と思われた方は是非、ご覧ください。

ご一緒にバスケットボールのにメールマガジンが届きます。
いつでも解除する事ができますのでご安心ください。

お名前(姓)
メールアドレス

※リアルスタイルが発行しているメールマガジンに登録されます。登録されたメールマガジンは文末よりいつでも解除することが出来ます。
  以下の内容に同意の上、お申込みください。
動画と特別れぽーどを受け取るには?